
私は母親として最低です、、😔どうすれば改善できるかアドバイスください…
私は母親として最低です、、😔
どうすれば改善できるかアドバイスください。
現在小学2年の娘がいます。
あるお友達がいて、仲が悪く嫌がらせをされ
お姉ちゃんたちまで絡んでくることがあったりなど、
今まで色々あったため毎日帰ってくるたびに
学校のことを根掘り葉掘り聞いてしまい、
口を挟んでしまいます😔
自分の力で考えて行動させなきゃいけないのに
一年生のときから口を挟んでしまっている現状です。
よくないよくないと思いながら、HSPを持っている
私は自分のことのように気になってしまい
心配で不安で無視できずにいます、、。
どうやったら皆さんのように
何かあったら言っておいで!みたいな
スタイルで子供に接しれるでしょうか🥺
正直毎日子供より私が悩んでしまい
吐いたりして精神的にかなりキツイです、、。
- はじめてのママリ🔰

はにー
お気持ち痛いほど分かります!!
私もネット等の自己診断ですがHSPかも…と思ってます。
子供同士のトラブル、自分の事のように考え過ぎて夜眠れない事もあります。
干渉し過ぎや考え過ぎてしまいそうな時は、一旦、超長い深呼吸して他の事(ドラマ見たり、夕飯メニュー1週間分考えたり)無理矢理、考えるようにしてます。

はじめてのママリ
え、でも娘さん嫌がらせ受けたりしてるんですよね?
それなら心配だし根掘り葉掘り聞いてしまいます。
まだ2年生です。自分だけで解決できる年齢でもないと思います😭
ウチは男児なのでまた違いますが…
とにかくお母さんにはなんでも言わないとダメだよって言ってます。
良いことも悪いことも、ぜーんぶ言いなさい!言わなかったら他のお母さんに聞くよ、って言い聞かせてきました。
子供以上に悩むこともたくさんありますよ。
一緒に悩んで考えていけば良いと思ってますよ!
何かあったら言っておいで、なんてのは大人になってからでいいですよ☺️

まるこ
私もHSPで、子どもの事ですごく悩む時あります。
口を挟んでいた事もあります。
娘は自分の分身のように感じ、娘が辛いと自分も辛くなるし、
自分の事以上に娘を心配します。
娘が友達関係で悩んでいた時、日中娘の事で頭いっぱいになり何も手につかず、ネット検索したり解決策を探っていましたが、
パート始めてからは、時間ないのもあり、あまり心配しすぎなくなった気がします。
娘さん以外の何か興味のある事や、しなきゃいけない事をして、趣味に没頭するなど、
気を紛らわすのもありだと思います。
小4娘も友達関係悩んでいます。
なるべく娘から話してくれるまで、自分から今日どうだった~とか聞かないように心がけています。
話を聞いてもらいたいだけの時もあるようで、
話を聞くと私も落ち込むのですが、
普段通り接し、お母さんはあなたの事大好きだよ。と言葉で伝え、
明るく励ましたりしています。
何かあってもお母さんが味方でいるから大丈夫だと思えれば、娘も強くなるかなと思っています。
全然最低じゃないですよ。
寄り添って心配してくれる、いいお母さんだと思います。
コメント