※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供に本を好きになってもらう方法について相談です。

子供を本好きにしたいです。どうしたら本を好きになり読むようになりますかね?
私が本が読めない子、でした。今でも苦手です。図書館で借りて来ますが同じ本を何年も連続で借りてます。いつか読むだろうと…部屋に置いてあるだけで読む気になれません。勉強も、そんな感じでやらずに大人になりました。恥ずかしい話です。

コメント

deleted user

小さいうちからたくさん絵本に触れることですかね?🤔

はじめてのママリ🔰

小さいころから、絵本や本や図書館が当たり前のようにある環境だと、きっと本が好き(というか本を読むのが苦手じゃない)子になるんじゃないでしょうか?☺️

あと、ママリさんが本が苦手だということで、ママリさん自身が読むのが苦手な原因を考えてみるのもいいかもしれません💡ママリさんが読めるな、楽しいな、かわいいな、変だな、面白いなって思う絵本から、一緒にお子さんと読んでみてもいいかもしれません😊きっもお母さんが楽しんで読んでくれるとお子さんも自分と一緒に楽しんでくれていると思えて、さらに本が好きになるんじゃないでしょうか!

あまり関係ないかもしれませんが、『本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日』というネットの記事がものすごく面白いです!
本を読むのが苦手な理由が書かれていたり、その人が本を楽しんで読む姿が書かれていて、すごく楽しみました🤣

2児ママ

私はあまり本を読まない子でしたが、

娘はすごく絵本が好きで夜寝る前に抱えきれないほど絵本を持ってきて、いつも3冊まで!と説得してやっと寝室に行く毎日です😃

我が家は寝る前に3冊毎日読む習慣があり、絵本も年間で契約してるところがあり、1ヶ月ごとに届くので、絵本が割と沢山あります。

習慣や環境で好きのきっかけにはなると思います🫡

大人になってから私も本を少しずつ読むようになりました…

はじめてのママリ🔰

大人が興味を示すもの、隠したがる、触らせたくないものに子供は興味を持つので(スマホとかもそうですよね)、本を常にお子さんが手に取れる場所に置き、ご両親はそれを楽しそうに読む。

そうすればほっといても興味示してくれると思います。

あとは寝る前の読み聞かせは個人的にとても楽しかった記憶です。
自分の子が生まれてもやってあげたいです。

耳から入ってくる物語に慣れると、学校行ってから音読とかもスムーズになりますよ。