※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

内祝いの金額について🙌私はいつもお祝いが1万なら5800円コース、3万なら…

内祝いの金額について🙌
私はいつもお祝いが1万なら5800円コース、3万なら15800円コースのカタログギフトを内祝いで贈ります。
ネットで購入していて、買う時の金額は4500円と12500円くらいなので実際には半返しの金額は超えていません。
今回は出産内祝いでいつも通りカタログを買おうとしていたのですが、旦那との会話を下に書きます。

🚹うちはお返しいらんって言うと思うけどな
🚺お返しいらんって言われても返すのが礼儀やろ
🚹にしてもそんな半分も返さんやろ?
🚺半返しが基本じゃないの?
🚹みんな半分も出さんやろ?
🚺そんな事ないと思うけど

という流れでこの質問に至りました。笑
私の兄には今回3分の1で返したり、母にこの人は気持ち程度でいいよと渡されたものはその通りにしました。
でも基本は半返しと思っていますが皆さんはどうでしょうか?

コメント

ゆうか

私は半分も出してません…笑
1万でも3千円前後のお菓子のギフトにしてました!

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    お返しを期待してるわけではないと思うので気持ちですよね🫶

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

友人や会社の人には半返しで、
親戚などは相手が半返ししてきたら同じ対応する形でした!

親戚などは基本的に半返しは不要という風習?があるみたいですがそこはそれぞれの対応してると思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    私もそのくらいの感覚でいました🤭
    ありがとうございます!

    • 1月16日
きなこん🔰

知人友人は必ず半返しします。身内は、主さんと同じく相手の考えや関係性によりけりで、特に高額(10万とか)くれた場合は、さすがに半返しは無理なので1/3とかにしてますね。

  • ママリ

    ママリ

    全く同じ感覚かもです🤭
    私の両親から10万いただいたので、今回は欲しいと言っていたアラジンのトースター(2万くらい)を購入しておきました🫶

    • 1月16日
ママリ

半分も返さないかもです!10000円頂いたら気を使わないように2000円ぐらいのもの選んでました!3万円なら1万ぐらいで返してましたよ👌

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    3万いただいて3分の1にしてしまった兄へ申し訳無かったかなと思い始めていたので安心しました😂

    • 1月16日
りりぃ

基本は半返しにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    半返しでも全然やり過ぎでは無いですよね!
    ありがとうございます🙌

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私は金額の1割と思ってました^^;
3万円もらったら、3,000円のお菓子。みたいな感じです

せっかく貰ったので、お金は大切に貯金したくて、ネットで内祝いの相場を調べたら1割という人が結構多くて!

今はどうか分かりませんが昔は頂いた金額の3/1を超える額のお返しをすると、逆に失礼に当たるという記事読んだことあります😖

ただ、お気持ちかと思います!
お祝い頂いて嬉しい気持ちを伝えるためにうんと奮発してもいいと思いますし、お気持ちばかりの金額のものでも、お返ししないよりいいですし^^

  • ママリ

    ママリ

    1割なんですね!
    私もせっかくいただいたお金の半分をお返しすると、こんなのに使わなくても...と思われてしまうかなと心配したり🥲
    母が3分の1でいいと言うのですが、母は古い人間なので私も調べました😂
    私が調べた感じでは半返しが基本と出るのでそんなもんかな?と...
    でもそうですね、気持ちなので極端でなければ大丈夫ですよね🤭

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

1万円なら3000~5000円、3万円なら1万円程度で、半額を越えない額にしてます!

  • ママリ

    ママリ

    そのくらいでいいですよね🙌
    ありがとうございます!

    • 1月16日
ママリ

私も全てきちんと半返ししています!

失礼なことはしたくない、
お祝いごとなのでケチケチしたくない、
丁寧にお祝いしてくださる方に対して変にケチって印象を悪くさせてしまうのは、今後のお付き合いの上で大きなデメリットになると思っている、
からです🙂

  • ママリ

    ママリ

    素敵です!
    半返しがきっと一番無難ではありますよね🤭
    ありがとうございました🫶

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

旦那の友人からは3万ずついただいたので逆に気を使わせないようにと1/3返し、私の友人からは1万ずつだったので半返し、身内や親戚で10万以上いただいた方へは1万くらいで返しました☺️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    安心しました🤭
    ありがとうございます🫶

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

友達や仕事関係の人には半返ししますが、身内や親戚は半返しまではしないと決まって?いるので3割くらいでお返ししています!

  • ママリ

    ママリ

    そうなりますよね😳
    安心しました😂
    ありがとうございました!

    • 1月16日
ママリ

皆さん回答ありがとうございます!
余談ですが、旦那は5人兄弟で兄、姉2人、弟がいます。
姉1人と弟には産後すぐにお祝いをいただいたのでもうお返し済みです。
その後お礼の電話がお姉さんからあり、
わざわざお返しええのに〜兄弟の間ではいつもお返ししてないやん〜ありがとう〜
と。
おいおいおい旦那よ( ¯꒳¯ )💢笑
金額も話し合ってお祝いはいつも1万と決まっているようで、お返しは無しとしていたようです。
そういう事ならその通りにしたのに...
いつもなーんにも覚えてない旦那にため息が出ます🫠

はじめてのママリ

基本は半返しと思ってましたが、よく考えると額と関係性によるかもです。
地元を離れたのでお礼するとなると送料がどうしてもかかるのもあります。
〜3000円 お礼のお返事だけする。
3000円〜1万円 半返し
1万円〜 5000円前後
身内以外から一万超える金額もらったことないのであれですが、
もし私に大事なお友達がいて3万円お祝いに包み、律儀に半額相当の半返しがモノで来てしまったら、その半返しが不要なものだったり食べ物だったら、半返しなどせずに自分の好きなもの買ってほしかったなあと思います。。多分お礼される前に全額自分か子に使うよう説得すると思いますが…。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔
    私がいつもカタログギフトなのは、送料無料なので直接相手へ届くようにできることと、好きな物を選べる方がいいと思うからです🫶
    カタログの中なので限られてはいますが...
    半返しだとせっかくのお祝いなのにと思う方もいますよね、だからこそこちらも悩みますよね😂笑
    難しい問題ですが、渡す方もお返しする方も思いやりの気持ちがあってこそということですね🫶

    • 1月16日