※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キチノスケ
子育て・グッズ

夜泣きが辛いです。生後13日の子供が夜中にぐずぐずして寝てくれません。日中はおとなしいのに、差に戸惑っています。アドバイスをお願いします。

夜泣きがしんどいです。生後13日の子供がいます。昼間はぐっすりなのに、23時ごろからぐずぐすして、なかなか寝てくれません。昨晩は結局朝の5時までぐずぐすしてました。3時間くらいは寝てくれることもありますが、日中すやすやとおとなしいのにこの差がしんどいです。そんな毎日に待望の子供なのに、可愛く思えなくなっている日々です。そんな自分もしんどいです。みなさん、何かアドバイスください。

コメント

ゆうみうまんま

まだ13日なので赤ちゃんも昼夜が分からないんですかね?

もう少ししたら落ち着いてきますよ❗大丈夫です(o^-^o)

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます
    3人のお子さんいらっしゃるんですね
    すごいです
    落ち着くんですかねぇ、、
    夜中、泣きなくなります

    • 1月6日
t.mAI

いーにゃんにゃんさん、お疲れ様です(/´△`\)♡

まだ生まれて数日、昼夜がまだ理解できてません。生まれたての子は昼夜が逆転した生活が多いです。

寝不足になると、余裕なくなりますよね。私も夜中に子と一緒に泣いたこともあります。

日中寝てくれるならそのうちに、少しでもお母さんも寝転び、休んでください♡

気付けば、夜も寝るようになってきます。それまで大変ですが、応援してます💦

こんなことしか言えず、ごめんなさい。

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます
    そうです、日中泣くとそうでもないですが
    夜中に泣かれると悲しいというより腹がたって、、
    そうですね、、今は横で寝てるので私も寝ますーー
    みんなこういう時期乗り越えるんですよね

    • 1月6日
さいた

わたしも全く同じでしたー( ;∀;)
あまりに夜通し泣くので、寝不足から精神的にもピリピリしてしまい、産院で私が大泣きしてしまいました(p_-)
でも助産師さんと話をして気持ちが楽になると、赤ちゃんの愚図りに驚くほど落ち着いて対応出来るようになりました!!
ご主人様でもご友人にでも、気持ちを爆発させるのも一つだと思います!

  • キチノスケ

    キチノスケ

    ありがとうございます
    自分自身が感情表に出さないので、余計にしんどくなってます
    寝不足が余計にしんどくなるんですよね
    周りに、愚痴にながら頑張りたいと思います
    ありがとうございます

    • 1月6日
  • さいた

    さいた

    ちなみに助産師さんからは
    赤ちゃんは泣いてたって死ぬわけじゃないんだから、イライラしたら安全なところに寝かせて一旦離れると良いよと言われました(^。^)
    一緒に頑張りましょう^ ^♡

    • 1月6日
ひらまゆ

同じく生後21日目の男の子ベビーを持つ新米ママです😁私も先週は22時半から朝方5時まで全く寝ないパターンで、ずっと立ったまま抱っこでした💨
おっぱいあげても、オムツ確認も細めにやってもグズってしまい…😵💦

結局、室内温度が高かったのか、下げたら寝落ちしていきました。
あと、加湿器かけてはいるんですが、鼻詰まりが辛かったのかなと思いました💦
また、この日は私も寝てくれの一心であやしてましたが、焦りが伝わってたのか息子も不安に感じるような気がして、気持ちを切り替えて、歌を歌いながらあやすと良かったです!
思うようにいかないですよね…息子が寝たら息子のグズリに勝ったぞー‼️って、自分を褒めるようにしてますw
お互い頑張りましょう🎶

ちーこ

本来赤ちゃんって夜行性らしいです。
両親学級で小児科の先生が言ってました。

産まれてから大人の生活に合わせていくようになるのでまだ生後13日なら夜行性でもおかしくないと思います。

夜寝られないのは辛いでしょうが昼寝てくれるのであれば可能ならその時に一緒に寝ましょう(^-^)

頑張って下さい!

ひびKING

うちの子は昼も夜も15分~30分で起きて泣いてましたよ!
あたしは2ヶ月寝れずつらかったです。
昼間寝てくれるだけいいと思いますよ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

ちなみに今うちの子は夜中6~8時間寝てくれるようになりました!

みゆ

娘も昼間は1時間〜1時間半で泣き、夜はソファーで抱っこしたままひたすらおっぱい吸わえさせて朝を迎えてました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
本当に寝られなくて、明日仕事だから寝るわ。っていう主人に腹が立って仕方なかったです(๑•̀ ₃ •́๑)
おっぱいトラブルも2ヶ月半までほぼ毎日あり、おっぱいは激痛なのにひたすら娘に吸われて泣きながら授乳してました。

娘は最初ベビー布団に寝かせてたんですが、夜はそこだと全然寝なくて、そのあとハイローチェアにのせてみましたがやっぱりダメ。
結局私の隣に寝かせる様にしたらなんと置いても泣かない!
長く寝る事は無かったですがそれからはずーっと隣で添い寝アンド添い乳です!
添い乳する様になってから体は結構楽になりました(*´˘`*)♡
赤ちゃんによって色々だと思いますが、寝かせる場所や服装など何かしら変えてみるともしかしたら少しずつ変わってくるかもしれません◟̆◞̆♡
でも、産まれたての赤ちゃんはお腹の中で夜活発に活動するリズムでいたので、産まれたから、ハイ今日から夜は寝ましょう!なんてすぐ切り替えられないんです。
少しずつ昼夜のリズムがついて来ますので、なんとか後少ししんぼうして下さいね😭
昼間にとにかく一緒に寝て下さい!😫💕

長々と失礼しましたm(_ _)m

えみなママ

懐かしすぎてコメントしました。
私も、退院して1.2週間たったあたりから11時から5時まで泣きっぱなしで疲れ果ててました😂
寝そうになったら思い出したかのようにまた泣き出して、泣き止んで寝そうになったら、、、の繰り返しでした。
いっときは、座椅子が私の敷布団でした😂(笑)

1ヶ月なる頃には、寝てくれるようになりました。

ほんとにクタクタですよね。
慣れない育児、いきなり子ども中心の生活になって可愛いだけじゃやってけない!て思って一緒に泣いてました!(笑)

でも、一生のうちのほんの何週間かです。
実際、娘は、2ヶ月ですがもう懐かしいです。

寝不足だと心に余裕もないですが
余裕をもって頑張ってください♡