※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期についてのアドバイスを教えてください。私は短気なので、イライラを避けたいです。

イヤイヤ期が怖いー。。

まだ来ないけど、イヤイヤ期の
アドバイスあったら教えて欲しいです

私自身とても短気で
なるべくイライラしないように、、。

コメント

deleted user

構いすぎないですかね😅
構ったら余計に泣くので😂

何言ってもギャーギャーなので
無視して家事してました 笑

お風呂も嫌でギャーギャーひっくり返ってずっと泣くので
先入るからと言って先温まってました😂で、治ってきたら様子伺ってました。

はじめてのママリ🔰

一個一個の子供のイヤイヤ付き合わないですかね😊
イヤイヤされたら放っておくのが一番いいかなぁと、、、
○○をやりたいからイヤイヤするとかであればやりたいことをやらせて、それ以外はほぼ放置で落ち着くの待ちます😂

真面目に対応してるとイライラするし、子供ももっとひどくなるので笑笑

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期きてます🤦‍♀️
イヤという言葉を覚えて何するにもイヤ!イヤ!
公園から帰るのがイヤで癇癪、家にかついで帰り、暴れ倒しほっておくしかありませんでした😂
これからまだすごいイヤイヤが来るのか怯えてます😭
何しても嫌がるので無視して家事してます🤗

☺︎

適度に付き合う、諦める余裕を持つですかね😂全部に対応してるとイライラ増すので、泣き叫んで暴れてる時は遠い目で見守ってます😇今日はよくても明日には同じことが地雷になることもあるので、今日はそんな気分なのねーと毎日が同じことの繰り返しじゃないと感じてます😇

メル

イライラはしますよー笑

私は余裕ある時は付き合う。余裕ない時は割り切る!ってしてます。
どうしてもやらなきゃいけないことだけギャン泣きでも心を無にして戦って(朝の出勤前とか💦)、まぁいいかと思えるところはやりたいようにやらせてみたり😅
そして、イライラした時にはちょっと離れて好きなお菓子口に入れて一呼吸おいてーってしてます笑

きなこん🔰

うちは1歳3ヶ月で、既にイヤイヤ期の片鱗が出始めてます(プレイヤイヤ?)。今、喋れる言葉はパパとイヤの2つです😂
水を飲まそうとしても、「いただきますは?」と言っても、ママ以外が抱っこしようとしても、首を振るかイヤと言います。。とにかくめんどくさいです(笑)
今は、イヤイヤがしたいだけって感じなのでほっといてます。まだ暴れるとかはないですが、先が怖いですね😭

k

とりあえず意味なくイヤ!と言ってるだけのことが多いので、何故イヤなのかは追求せず、とにかくスルー力を身につけることですかね😂
保育園の朝など、気長に待てないような時はひたすら無になってギャン泣きのまま着替えさせ車に乗せてました😅
ある時は、着替えがイヤというので、じゃあこのパジャマ持って行こうか?というと、うん。と言いすんなり着替えてパジャマ握りしめて保育園行ったこともあります……笑
案外斜め上からの発想が効くことも😂
でも、どれだけスルーしてもイライラはするしストレス溜まるものは溜まるので、ママもうまく発散しながらやっていくしかないですね……😭
3歳頃から、イヤイヤのパワーアップした反抗期が訪れる子もいて(次男がそうです…)長い闘いになるので気長に……😭

ママリ



皆さんアドバイスありがとうございます(_ _)


1番は構いすぎないってことが
少しでもイライラ解消になるんですね😣!

なんでもかんでもイヤっていわれたら距離置いてみたいと思います💦。。