
放課後デイサービスで16時30分まで預かり可能か調べたいです。一時預かり支援や受給者証について詳細を知りたいです。
放課後デイサービスについて。
今、放課後デイサービスに行っているのですが、そこの事業所は長期休暇になると15時30分までだそうです。
私は16時30分まで仕事なんですが知り合いに聞いたら、一時預かり支援があり、それようの受給者証を取得しなくてはいけないけど、延長してもらえると聞きました。
ネットで調べてもよくわからなくて、そういう制度があるのでしょうか?
- やんちゃ坊主
コメント

ままま。
現在は受給者証もらってないのでしょうか??🤔

礼
放課後デイで働いています。
添付のサイトの説明がわかりやすいと思いますので読んでみてください!
おそらく知り合いの方は日中一時支援も行っている放デイを利用されているのではないでしょうか?
放デイでも延長支援を行ってくれるところはあると思いますので見学時に聞かれると良いと思います。放デイ自体の延長の場合は別の受給者証は必要ありませんが、サービス等利用計画、個別支援計画への記載が必要となります。
あとは16:30以降におうちに送ってもらえるよう、送迎の順番を最後にしてもらうなどの交渉もありだとは思います。
-
やんちゃ坊主
添付サイトまでありがとうございます。
日中一時支援を行なっている放課後デイサービスはどこでわかるんでしょうか?- 1月11日
-
礼
○○市 日中一時支援 で検索すると自治体のホームページが出てこないでしょうか?日中一時支援をやっている事業所一覧が載っていると思いますので、そこに放課後デイもあると思います!
あとは日中一時支援は月に10日までしか支給されないのではないかと思いますので注意が必要です。(自治体によって異なるとは思いますが...)- 1月11日
-
やんちゃ坊主
ありがとうございます。
助かりました。- 1月12日

ママリ🔰
日中一時支援というものがあり、そちらのが長く預けられたと思います。
事業所によって何時まで預かれるか(何時間の単位までやっているか)などは違うかもしれませんが。
-
やんちゃ坊主
これは事業者に聞いてみるのが良さそうですね
- 1月11日
やんちゃ坊主
受給者証とは別に一時支援の受給者証がいるみたいです。