※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の可能性について相談です。人見知り後追い夜泣きなし、模倣なし、指差しなし、タイヤを回して遊ぶ、積み木詰めない。抱っこするとしがみついてきますが、笑顔は多いです。偏食や癇癪はほぼないです。

自閉症でしょうか?

人見知り後追い夜泣きなし、模倣なし、指差しなし、タイヤを回して遊ぶ、積み木詰めない

抱っこするとしがみついてきます。よく人にすり寄ってきます。笑顔は多いです。偏食なし。癇癪を起こすこともほぼないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

別に自閉症だと思う点はありませんよ!
まだ1歳ですよね?
模倣なし、指差しなし、タイヤを回して遊ぶ、積み木詰めないは全然気になりません。
うちの子は人見知りや後追い、夜泣きはなかったです。
模倣や指さしも1歳半前、積み木も1歳半頃できるようになりました。
発達を疑ったことも疑われたこともないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    どれも個人差があるとはいえ、早い子だと10ヶ月頃なら出来ることなので心配していました。
    市の保健師さんに話すと、うーんって感じだったので気になってしまいます。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い子は早いですが、おっしゃる通り個人差です。
    タイヤを回して遊ぶのが好きな子なんてたくさんいますよ🤔
    まだ1歳ですし、もう少し様子みていいと思います。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく喋るのは自閉症の子も定型発達の子と差はないでしょうか?
    いつもあだあだじぇいじぇい言ってます。

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

まだまだ1歳ですし、気にならないです🙆‍♀️

ぜろ

今まで人見知り1度もなし
1歳半頃までは誰にでも抱っこ求めてました
後追いは1歳半~2歳頃
夜泣きは2歳すぎにありました
バイバイ等の模倣は1歳2ヶ月
指差し1歳4ヶ月
積み木積めるようになったのは1歳5ヶ月
タイヤを回したり、物を綺麗に並べて少しでもズレるとひっくり返ってギャー
2歳半すぎまで白米しか食べないという偏食っぷり

こんな感じでしたが自閉症でもないし、心配したことないです😂投稿内容見ても、ごく普通の1歳って感じです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症のお子さんを育てるママさんの話を聞いていると大体が当てはまるのでとても心配です…
    実姉が知的障害を伴わない自閉症です。私も診断は受けていませんが注意欠如があります。
    遺伝が多少関係するようなので特に心配になってます😔

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

一歳なりたてなら普通ですよ💦
一歳半で指差しなしとかなら要観察みたいですが😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    主人が小さい頃は7ヶ月でバイバイパチパチイヤイヤしてたので🥲
    姪っ子も全部出来ていたのでとても不安に思っています。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの息子は一歳一ヶ月でバイバイしてましたよ!!パチパチはもっと早かったですが💦
    本当まだまだやらなくても普通な時期だと思います!!

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼致します。

9か月目になる息子も、人見知りなし,後追いなし,夜泣きなしでおとなしすぎて発達が心配なっています。
その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相変わらず人見知り、後追い、夜泣き無しです。
    発語も指差しもありません。
    1歳2ヶ月頃にパチパチはするようになり、3ヶ月には積み木が積めるようになりました。成功すると親の顔を見て嬉しそうにパチパチします。共感性は出てきたのだと思いますが、自閉症の子でもこれくらいの共感はするみたいです。
    4月から保育園に入りましたが、朝送るときもこちらを一切振り向かずに部屋に走って入っていってました。次男は一週間くらいバイバイする時に泣いてました。保育園から帰る時に担任の方がバイバイと言ってくれますが、一切目を合わせないしバイバイもできたことがありません。
    車のおもちゃが大好きで昔はタイヤをよく回していましたが、最近は少し減ったような気がします。

    人見知り後追い夜泣き無しくらいなら大丈夫ではないでしょうか?

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!パチパチ、積み木できてて凄いですね!うちの子は出来るようになるのか。今から不安です。
    この前一時保育預けたのですが,全く同じで私の事無視で泣かずで、後追いも全くなくてママだと認識してる?のかと毎日不安になっています。
    それに加えて、夜泣きもなし,人見知りもなしなので…お子さんは,0歳の時は,目が合いずらい、あまり人をじーと見ないなどありましたか?色々聞いてしまいすいません。
    ほんと悩みすぎてノイローゼなりそうで。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれてからずっとですが、こちらから目を合わせようと正面に顔を寄せたり、近くから呼びかけると意地でも目を合わせようとしません。でもちょっと離れたところから呼ぶとすぐこちらを見ます。息子から目を合わせてくることはそこそこあります。人はじーっと見ているときもありますが、物への関心の方がつよいです。微笑返しはあり、目を合わせてきた時にニコっと笑うとヘヘッと笑ってくれます。
    8ヶ月までは全然親が必要って感じではなかったですが、9ヶ月過ぎた頃から甘えてくるようになりました。後追いは全く無かったんですが、お膝に乗ってきたりくっついて来るようになりました。つかまり立ちするようになってから、私の体に掴まって立てる時にギューっと抱きしめてスキンシップを取るようにしていました。
    園でも先生に抱っこをせがんでいるようで甘えん坊と言われました。でも私が教室に迎えに行くと、ハッとした顔をしてニコ〜!と笑い、ダッシュで私の足にしがみついてきます。これは入園してから初めてするようになりました。それまで支援センターなどに遊びに行ってもそんなことは全然しませんでした。

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

ご丁寧にご返信ありがとうございます😭
うちの息子と同じです💦
近くだと目を合わせようとせず、離れたら合うという。
物への関心も強くて💦
息子さん,ママの事大好きなんですね✨凄い成長ですね。 
ほんと、全然親が必要って感じじゃなくて、1人でも全く平気だしで、日々息子見てこの子は果たして甘えたりするのかと不安になっています。
後追いしなくても、ママリさんの息子さんみたいに甘えて欲しいです。9ヶ月目でなんですね,もう少しですが、少し希望持ってみたいと思います。教えて頂きありがとうございました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    八ヶ月の頃は全然でした。
    9ヶ月頃から双子の弟とキャッキャ遊ぶようになり、その後に私や主人に頭をグリグリしたり肩に手を回してきたりしてました。でもその時は私は甘えてるって受け止めてなくてただ体当たりしてきてるだけって思ってました😅
    それまでが全然親を認識してない感じだったので。
    でも8ヶ月だとまだまだ成長すると思いますよ。うちの子は10か月頃から特に感情豊かになりました。

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そーなんですね、10ヶ月ですが💦そこで息子も少しは成長して変わってくれたら…
    ほんと1人でも平気で,人見知りもしないし,永遠に1人遊びしてるので今の時点で何かあるのかと疑いの目で見てしまってます😂
    色々教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月8日