
すき家でバイトしようとしてます。初めてサービス業をするので不安です…
すき家でバイトしようとしてます。初めてサービス業をするので不安です。経験されたかたいましたら、アドバイスお願いします。
- ゆんママ
コメント

ゆー
すき家では働いたことはないですが
サービス業は笑顔で居れば乗り越えられますよ!
きっと業務も覚えやすいと思いますし安心して頑張ってください!

(°▽°)
10年以上前ですが、学生の頃すき家で働いてました。
メニューは細々と多かったですが、さほど苦労もなかったです。
私のところは土地柄がよろしくなく、割と大変でした(。・ω・。)
今も同じか分からないですが、働く時間帯によってはワンオペに掃除にと面倒くさかったです。
でも個人的には牛丼好きだったので、オリジナルメニューでまかないを作って幸せでした笑。
消費期限の過ぎた牛肉や玉ねぎなどの食材を大量にお持ち帰りもしました。母も大喜びでした笑。今でもできるのかなー笑。
-
ゆんママ
お!経験者ありがとうございます。
最初に教わったのですがあの注文するときの機械も難しくてこれから働くので実際にできるかなって思って(/。\)
ワンオペってケーワンのことですかね?- 1月5日
-
(°▽°)
ケーワンはトイレ掃除です(*´ㅂ`*)
ワンオペはお昼時や夕飯時以外の時間帯(アイドル)に、1人で店を回すことです。その時間帯に牛鍋のタレをこしたり、鍋を洗ったり大変でした(´ฅ•ω•ฅ`)
一時、夜中でもワンオペで強盗が多発したので今はワンオペそのものがないかもしれませんが。
かなりブラック企業として名を挙げてしまったので、今はもう変わってしまったかもしれませんが、客単価を上げるために、売り上げ次第で人員を早めにバイトから上げさせたり、サービス残業も多かったです(。-_-。)ただ、当時他のバイトに比べると割と時給良かったんですよね。正月とかも手当つくのでガッツリ入ってました。
今も電卓みたいなやつでオーダー取るんですかね??私は最初紙でしたが、後から機械になりました。でもすぐ慣れましたよ(*´ㅂ`*)- 1月5日
-
ゆんママ
ケーワンは教わってましたが、ワンオペは初めて聞きました。ありがとうございます。昼間働くんですが、慣れてくればワンオペのときがあるらしくちょっと不安です( ;∀;)
えぇ(-_-;)旦那夜勤月の半分あるし、子ども保育園児がいるし、サービス残業とかはできないんですが、、あるかもなんですかね(/。\)( ;∀;)
今は、ジョイフルみたいな機械です!- 1月5日
-
(°▽°)
昼間というと10時から2時ですか?主婦の方もだいたいその時間帯でした( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )混雑時なのでこの時間帯にワンオペはないですが、早朝帯や昼2時から6時がワンオペでした。今、すき家ってドライブスルーもありますよね〜( ;∀;)私の時はなかったので、どんな感じなのかなと思います。
バイト上がる時に、生姜や醤油などの補充、レジの金額と売り上げチェック、掃除、在庫チェックなどの引き継ぎがあるんですが、忙しい時間帯がバイト上がり間際にずれ込むこともあって、そういう時はサービス残業しいられてました( ;∀;)今は労組に訴えられたりと、ブラック企業として名を挙げてしまったので、改善されていると良いですね( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
余談ですが、私は賄いで太りました。気をつけてくださいね笑(*´ㅂ`*)♥- 1月5日
-
ゆんママ
あたしは10時からの希望だったんですが、保育園の職場から書いてもらう書類があってその書類には9時からと書かれてました。あたしは11月の終わりに面接を受けて12月から働きたいと思ってましたが、旦那が12月は仕事も忙しく保育園の準備など協力できないとのことで1月からにしてほしいと言われて、12月の初めくらいに誓約書?やオーダーとるときの説明を受けて1月からと伝えてたのですが、この前もマネージャーとLINEで保育園の書類の御礼といつからか聞いてて1月から大丈夫ですと伝えてわかりましたときたんですが、いつからかまだが言われてません(;o;)
ワンオペって14時からなんですかね?だから、あたしは10時から15時までって希望してたのに9時から14時までに書類に書かれてるんですかね?
ドライブスルーもややこしい(/。\)
まかないって何時ころ食べられるんですか?交代ずつ作るのですか?
今出産して二年経ちますが太りました。。旦那にデブと言われるので気をつけないと(笑)- 1月6日
-
(°▽°)
店の規模や土日とかでも違うんですが、私の店は平日勤務時間は確か早朝(6から9)、朝(9から10)、昼(10から14)、昼間帯(14から18)、夜(18から22)、前深夜(22から23)、深夜(23から6)くらいに分かれててました。ただサービス残業よくしてたのもあって、早朝、朝、前深夜、深夜帯の時間枠についてはややウル覚えです(´ฅ•ω•ฅ`)
それぞれ働く人員が早朝帯と深夜帯と昼間帯1人、朝と前深夜2人、昼と夜4人って決まってました。そして、売り上げ次第で客単価を上げるために本当は14時までだけど、バイト1人30分早く上がってもらったりとかしてました。
私はほとんど昼と夜の食事時に働いてましたが、14時までのシフトできっかり上がれたことはそうなかったです。今だから時効だと思って言えますが、2時間もサービス残業したときは、事務作業しながら勝手に店のジュース飲んだりして現品補給してました(´ฅ•ω•ฅ`)24時間営業なので、きちんと引き継ぎ作業してないと、後の時間帯のメンバーに迷惑かかるのでしっかりしていたんですが、後の時間帯がワンオペの時間とかだと特に気にしちゃいました。ワンオペの時間帯なのに、たまにブワッとお客さん増えて、1人で回すにはしんどいだろうってときもあるので、サービス残業ついでに店も回したり…みたいな。
私が働いているときは、お子さんが小さくて保育園に預けてるかたとかいなかったので、もしそういう方がいたら周りの人でカバーするしかないって感じですね。人間関係大事かもです…
エリアマネージャーもほとんど店にいた試しがなくて、責任者不在で店回すことの方が多いです。一応、バイトの中にキャップテンやチーフという役職をもらう人はいますが、しょせんバイトなので(。-_-。)
なので、ゆんママさんの希望時間帯がずれているのはそういうことだと思います。
心の準備必要ですし、早くいつが初出勤なのか教えて欲しいですよね(。˘•ε•˘。)
賄いは4時間以上働いたら食べれました!トッピングは自腹ですけど、並のカレー、牛丼、豚丼(←今もあったかな??)が。でも店に社員がいないので、みんなやりたい放題でしたね。おかわりしたり、トッピングしまくってました。それぞれでオリジナルトッピング作ってました( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )- 1月6日
-
ゆんママ
詳しく教えてくださってありがとうございます。
今日、マネージャーから連絡があり来週からになりました。
すごくドキドキしますが、、娘を保育園を出すために早く慣れたいです。どれくらいしたら慣れますかね?
サービス残業は、あたしは断ろうかな。旦那が夜勤がなければいいんですが、夜勤があって夕方お弁当まで作らないといけないんで(;o;)
あたしも4時間以上でまかないってなってたから旦那が日勤のときは4時間です\(^o^)/休憩は交代ずつですかね?一時間はもらえますよね?- 1月6日
-
(°▽°)
来週からなんですね!
頑張ってください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶私は物覚え悪いし、要領も悪いですが、2ヶ月もしたら慣れた気がしますσ(^_^;)←学生だったので週3くらいしか入ってませんでした。
何より一緒に働く方が良い人だと良いですよね( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )良い人間関係が築けますように☆
お昼の繁忙時間帯で休憩に入った記憶はほとんどないですねー。よほど暇な時に、客単価削るためだったので、休憩ではなくシフトを削ってました。4時間では休憩時間もらえなかったような…?
バイトから帰って旦那さんのお弁当まで作るなんて、本当ご苦労様です(´ฅ•ω•ฅ`)もう、私なら面倒臭がって持ち込んだタッパそれぞれに店の牛肉と白飯を詰めて、それ持たせちゃいそうです笑( ⁼̶̤̀ω⁼̶̤́ )
そういえば店で作り置きしたサラダとかも、消費期限?というか、作って何時間経てば廃棄。みたいなルールがあるので、よく残ってました。ついでにそれも持たせちゃいますねー笑!- 1月7日
-
ゆんママ
二時間の10日間で覚えないといけないみたいで、、そのあとは一人前として働くみたいです。なんか10日間でしかも二時間で覚えられるか不安です( ;∀;)
一緒に働く人の中に旦那と同じ職場の人の奥さんが働いてて、旦那からもその旦那さんによろしく伝えてって言ってくれたみたいです。その方が面接してくださりそのときにわかりました(*^^*)
あたしは希望の時間を10時から15時で休憩一時間のつもりで4時間って書いたんですが、5時間働かせられますかね?、、
旦那の弁当ほんとめんどくさくなりそうです。。( ;∀;)- 1月8日

(°▽°)
研修期間は短いですけど、それが過ぎても周りのフォローもあるし大丈夫だと思いますよ。
スタッフがいるところにもメニューおいてあると思いますし、それ見ながらセットに何がいるか確認してました(*´ㅂ`*)♥
お持ち帰りはちょっとプレッシャーですけどね(´ฅ•ω•ฅ`)私もよくつけ忘れしました。謝罪しに自宅までデリバリーしたこともあります笑。
おそらく、10-14の4時間で勤務かなと思います。たま9時から出勤できるー?みたいなこともあるかもしれませんが。
-
ゆんママ
あ、そおなんですね(*´∇`*)安心しました。oTセットですけ?忘れそうです(/。\)あと、肉何倍とかご飯何倍とかややこしくなりそうです。。
- 1月8日
ゆんママ
ありがとうございます。笑顔、愛嬌をふるまっとけばなんとかなりますかね?あたし、不器用なんですぐに覚えられたらいいんですが、、保育園も出さないといけないんでできれば続けたいんです。