![しあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てとパート復帰の間に車の免許取得を検討中。転職や旦那との免許取得も視野に入れ、タイミングやマニュアル取得についてアドバイスを求めています。
4月の保育園決まったら、5月くらいからパート復職予定(現在休職中)だったんですが、前から取得したかった車の免許も取りたいです、、3人の小さい子がいて取るのやっぱり難しそうですか?💦
寝不足とかで頭に入らなかったりもしそうだし、パート復帰して週2、3日だけ働きながら通ってもヘトヘトになりそうな気がもして💔
復職するところがパート1人、社員1人体制で休みずらいところなのでやっぱり退職して休みやすいところに転職活動しながら教習所に通った方が良いのか迷ってます💦
と言っても3人小さいのがいて採用されにくいので転職できるのかも分からないです😰
それか旦那も無免で準中型をこれから取得したいと言ってるので、2人で一緒のタイミングで(5、6月から)通うか!
(旦那はほぼ外国人なので英語希望。2人で一緒に通ったら教え合えるかなと思ったり)
旦那と喧嘩がしょっちゅうでいつ離婚するかも分からないのでまだ一緒にいるうちに取っておきたいです😢実家は頼れません。
取るタイミングのアドバイスください!🥺
あと、マニュアルで取ってみたいんですけど要らないですかね😅
- しあ(2歳5ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
![Himetan❤️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Himetan❤️
託児ある教習所はありませんか?
あるなら仕事復帰する前に免許を取った方が楽だと思いますが🤔
私はまだ子供がいない時でしたが、パートで仕事しながら夕方以降や土日中心に通って取りました。
平日の決まった時間しかない講習は会社をお休みして行きました。
2人で一緒に通うとか教え合いながらはあまりおすすめしません。
進み具合によって焦ってしまったり、教えあってた事が間違えて覚えてしまったりもあります。
あと日本語と英語の授業だと内容や取得授業違いもありますし、仮免、本免許の取得までの流れも違ったはずです🤔
スポーツカーに乗りたいとかトラックとか運転する事も考えてるならマニュアルは必要ですが、普通に生活する分にはオートマで十分ですよ☺️
マニュアルだと教習時間も増えます、値段も高くなります。
コメント