
歯科で働く方々への質問ですが、一般の方に歯ブラシの重要性を伝える方法について教えてください。虫歯予防のため、事前に理解してもらいたいです。
歯科で働いている衛生士さん、助手さん!!
歯ブラシの重要性を一般ママさん(歯科で働いていないママ)に気付いてもらう分かってもらうにはどう伝えたら伝わると思いますか🤔?
虫歯になってから重要性を分かってもらうんじゃなくて
その前から分かってもらうには🤔
歯ブラシの重要性について話したいです🫶🪥✨
- 2児のママ👦🏻👶(6歳, 8歳)

2児のママ👦🏻👶
歯ブラシじゃない!
歯磨きでした!!

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい歯科で働いていないですがもし周りならそういった方がいるとしたらその方は自分で経験しないと気づかないタイプなので何をしても気づかないかなと思います💦
重要性を知ってる方は歯科衛生士さんとかに言われなくても気をつけてると思います🤔
私も実際フッ素とか行く時に自らどんな磨き方がいいか聞いたりするので。
-
2児のママ👦🏻👶
返信ありがとうございます!
そーですよねー
自分で経験しないと気付かないですよね。。。
院長が突然、
歯磨きの重要性を一般お母さんたちに伝えるにはどうしたらいいと思う?って未経験で入った私は一番お母さん目線に近いからって事で質問されたんですよね😅
気付くしかないんじゃないですかね…?
じゃぁ、どうしたら気付くのかな?
とか言われて
えー、むずっ!
って思ってみんなどー思ってるんだろーって思って質問してしまいました😅!!- 1月8日

はじめてのママリ🔰
まず重要性を知ってもらう(お話する)には、歯科医院に来てもらうという所からのスタートですよね。虫歯や定期健診など理由はどうあれ歯科医院に来てるなら重要性はそれなりにわかってると思いますしねぇ…小児歯科に力入れてるところはマタニティ時期から受けれるセミナーなど授乳姿勢、離乳食、歯磨きなどのお話とかしてますが、そもそも意識高くないと来ないですもんね😭
歯磨きってお子さんみんな嫌がるのでママたちも比較的乗り気じゃない・うまくいかないから億劫になりがちなのかな?と思います。学生時代実習先で、「口に触れることも愛情表現・スキンシップのひとつです💓」って言っていたのを聞いていいなー!って思いました😊いきなりプラークは〜だから!虫歯は〇〇なので〜!とかって伝えるより、お子さん・ママさんが歯磨きを楽しいと思って貰えるような提案をして、話題を広げていく…とかですかね。乳歯は抜けるから虫歯になっても平気と思ってたりとか、虫歯はどういうメカニズムになるかも知らない方も多いのでそこから話すとか…?わたしはどの方にも一方的に話すのではなくて、口頭+パンフレットを渡したり図で説明したりしてます💫
回答にはなってないかもですが…💦
コメント