※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn.m
子育て・グッズ

子ども用の長靴など、買うべきか悩んでいます。同じ経験をした方いますか?気にしなくていいでしょうか?

ご家庭によってそれぞれだと思いますが…
「コレ、欲しいな…でも無くても困らないよな…」なものってありませんか?

うちは、歩けるようになってからずっと、
子ども用の長靴(傘やレインコートなど)買ってあげたいけど、サイズすぐ変わってもったいない気がする…
と、踏ん切れずにいます😭

子どもの頃に沢山経験させたい反面、
汚れたり、サイズがすぐに変わったり、などで
踏ん切りがつかない事が多々あります😭

無くても困らないけど…子どもの機会を奪ってるような
罪悪感や後ろめたさで時々苦しくなります。

同じような方いらっしゃいませんか?
あまり気にしなくていいでしょうか?💦

コメント

ひろ

なくても困らないものはたくさんありますけど、長靴は絶対あったほうがいいですよ!😳
小さくなったら下の子も履けるし、雨上がりのお散歩も心配なしでおすすめです!!

  • kn.m

    kn.m

    年齢的にもまだまだ抱っこマンなのと、雨上がりのお散歩をしないのでイタズラなどが落ち着いた頃に長靴デビューしようかなと考えていました。

    ただ4月からは雨の日も歩いて貰わないといけないと思うので、買わないとですね💦

    • 1月6日
min

何となく分かります。
うちは家計がカツカツなので子供服はお下がりが多く、高価なおもちゃなども沢山ありません。
同じように思っていたので、少し足の成長が落ち着いた入園した辺りで長靴も買いました。
知育玩具などでとても良さそうだなと思っても高いしすぐ飽きるしと、なかなか手が出ない時に罪悪感あります。
親族の家に行き有名どころのおもちゃが片っ端から揃ってるの見ると子供が興奮して少し可哀想だなと感じます。
そろそろ習い事もさせてあげたいのですが、あれもこれも出来ないのでまた悩みそうです。。

  • kn.m

    kn.m

    おもちゃもわかりますー💦
    目新しいものに食いつくけど、しばらくすると飽きますよね💦

    うちはうち!精神で乗り切るしかないのかなって思う反面、やっぱり心苦しいですよね😭

    • 1月6日