
NISA制度変更に伴い、今年の運用を検討中。積立NISAは続けるが、ジュニアNISAに投資するか、自分名義で運用するか悩んでいます。皆様の意見をお聞かせください。
NISA制度が2024年から変わるに当たって、今年の運用をどうするか検討しています。
積立NISAは引き続き予定してますが、その他にジュニアNISAに継続投資するか、今年はジュニアNISAやらずに2024年に拡大した枠で運用とするか、です。
こどもの名義で運用するより自分の名義のほうが勝手が良いのかなぁとも思うのですが、皆様上記について検討されていることがあれば教えてください!
- レモン
コメント

はじめてのママリ🔰
余剰資金があるなら投資機会の損失を踏まえて今年も何も変わらず投資です☺️
我が家はつみたてNISA、ジュニアNISA満額
子ども生まれたらその子の名義でも満額入金予定です。
新NISAになったら360万の枠をフルで使って夫婦とも満額で入金、なるべく早く1800万円の枠を使い切って長期保有の方針です。

退会ユーザー
1年でも機会損失したくないので2023年もジュニアニーサをやります。
ロールオーバーも必要なくなったので成人までほったらかしですね。
我が家は余剰資金はそれほどないので
2024年からは引き続き積立ニーサ夫婦で80万、余力があれば追加で購入といった感じですね。
-
レモン
ありがとうございます!
ちなみにジュニアNISA、成人になったらどうするか検討されていますか??- 1月5日
-
退会ユーザー
学費などで緊急にお金が必要などとならないのであれば
成長枠にロールオーバー予定です。
制度が変わらなければ…ですが。- 1月5日
-
退会ユーザー
うちは上の子がもう7歳なので、ジュニアニーサとしては10年ちょいですので、ロールオーバーして増やせたらなと思っています。
- 1月5日
-
レモン
NISA枠にということですね!うちもできればそうしたいですー。確かに、制度どうなるか次第ですね💦
- 1月5日
-
退会ユーザー
成長枠にロールオーバーしてさらに運用すればかなり増えてそうですよね!
- 1月5日

はじめてのママリ🔰
元々子ども名義分(教育費、余ればお小遣い)で入れるつもりでしたので、引き続き今年もやりますよ!
個人的に大きいのは、ハイリスクなもの(レバレッジや新興国株)を非課税で買えるのは今年の(ジュニア)NISAまでです。
特に去年から下がっている新興国やレバレッジ投信を今年買って18年持つだけで、数倍にはなると考えてます。
来年からは夫婦のつみたて枠優先、年間200万程しか捻出できないと思いますので、20年近くかけて枠を埋めていきます!
-
レモン
ありがとうございます!
なるほどハイリスク投資は考えてませんでした!18年後にはどうするか検討されていますか??- 1月5日
-
はじめてのママリ🔰
売ることは途中でできますので、
レバレッジ投信→+300%で売却
高配当新興国個別→ギリギリまで保有
と考えてます。
S&Pは15年あたりから利確タイミングをみて売却します!- 1月5日
レモン
ありがとうございます!
なるほど、機会損失、、たしかにそうですね。
枠フルで投資、、すごいですー!
はじめてのママリ🔰
横からすいません!
ご主人の年収や、世帯収入がおいくらなのか?気になりました!
よろしければ参考にさせてください。
うちは専業主婦なのですが、私も働きたいと思っていて、どれぐらい働こうかと…
はじめてのママリ🔰
わたし今は専業主婦で、家族経営の理事報酬いただいて毎月10万円程度入金があります。
夫のみで年収3000万円程度です。
私自身は独身時代頑張っても600万円くらいの年収がピークでしたね🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます^^
参考にさせていただきます!