
コメント

ママリ
1歳11ヶ月差までを年子っていうので、年子でいいならもう少しあとからでもいいと思います。
上の子が1歳になったときに仕事復帰するかどうか、復帰する場合は働き方が上の子の時と変わるかどうか(収入が減るかどうか)で育休手当の金額がどうなるか変わってきます。

てるてる坊主
第一子と同じ額が出ますよ😊
変に復帰して時短とか休みを作ってしまう方と減ってしまう事もあるので注意です⚠︎
我が家は生後1ヶ月から解禁していましたが、9ヶ月まで出来ませんでした😯
元々、妊娠しやすいタイプ?だと思うのですが、授乳中は流石に中々難しかったです😱
完母ではなく1日1.2回ミルクだったんですがそれでも母乳あげてると難しいのだと実感しました🙌
-
はじめてのママリ
復帰せずに第二子の産休、育休に入ると第一子と同じ金額ということですね!
育休手当は第二子の最初の半年間はまた67%支給されるのでしょうか?
妊娠しにくいタイプだと難しいかもしれませんね🥲
私も1日に1.2回ミルクをあげています!- 1月4日
-
てるてる坊主
支給される割合も同じ期間ですよ😊
授かりものだったりタイミングだったりなので解禁してもいいかと思います🙌
我が家も年子ですが、上がゴロゴロして過ごせるうちにつわりだとまだ楽だなって思ってました🙆♀️
後は妊娠後期頃に歩いてくれるとしんどさが減ります🙌
逆に1歳過ぎとなると生まれる頃とイヤイヤ期重なるな〜とかその辺も考えてはいました😂- 1月4日
-
はじめてのママリ
そうですよね!ありがとうございます😊
- 1月4日

Himetan❤️
会社が連続育休を許可してくれるかどうかという事もあると思いますが、復帰せず育休を連続して取る場合は第一子と同額です。
たた育休を連続すると自治体にもよりますが、第一子が1歳で保育園に預けられない、預けられれても産前産後の一時的な期間だけ、第二子の育休明けで第一子だけ空きが無い、2人同じ園に預けられないと行った問題もありますよ💦
うちは1歳3ヶ月差の年子ですが母乳量も少なくミルクよりの混合から直母拒否されたので3ヶ月には完ミになってました。
妊活をしていたわけではないですが、産後は4ヶ月から月1〜2位で行為は再開していてすぐに第二子を授かりました。
-
はじめてのママリ
連続育休を許可されない会社もあるんですね😅知らなかったです‼︎
問題も色々出てくるのですね🥹🥹
もう一度旦那と話してみます!- 1月4日
-
Himetan❤️
ありますよ💦
国としては認められてますが、会社の規定として育休の連続、育休の延長、育休の回数など制限とかあります。
実際私の周りにはそういった事例の方が居て、退職を余儀なくされたり第二子以後時期をずらしたり諦めた方がいます。
あとは前者でお話した様に保育園問題ですね🤔- 1月4日
-
はじめてのママリ
しっかり考えてみます😀
ありがとうございます‼︎- 1月4日
はじめてのママリ
すみません、説明不足でした。
丸一年育休を取って10月に復帰予定ですが、そこで復帰せずに産休等に入れるようにできたらいいなと思っています。
ママリ
それなら、1月の生理の周期で妊娠したらその子は10月生まれとかなので、今すぐ妊活開始ですね。