※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひ
ココロ・悩み

イヤイヤ期でイラつく自分について、乗り越え方を知りたいです。放置がいいですか?


イヤイヤ期に本格的に突入して
毎日たくさん泣かれて
いやいやされて
こんなに小さい子に対して
本気でイラついて暴言吐いちゃったり
大声で怒鳴ったりする自分が
ほんとにくそだなーっておもっちゃいます。

みなさんイヤイヤ期どうやって
乗り越えましたか、、、?
放置するのが一番ですかね、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じように、自分でもこんなに我が子にイライラするんだなって思いました🥲

お子さんが泣いても、喚いても、不機嫌でも、成長過程なので仕方ないと割り切るしかないと思います!
放置というか、見守るしかないですかね、、
こうすべきとか色々ありますが、なるべく自分自身がストレスフリーな育児を心がけてました🥲

はじめてのママリ🔰

分かりますよー。
私もありました!

私が意識してたのは『ダメ』ってフレーズを使わないことですかね。反応して凄い面倒になるので必ず『良いよ』から始めて『〇〇してからね』と言うようにしたり。
『〇〇しないで』とか否定じゃなくて『〇〇しようね』と意識したり😅

まぁ、性格や個人差がありますがウチはこれで乗り切れたかな?😂

3歳ごろに言葉が通じるようになって徐々に減ったかなって思いましたが、今は言葉が通じるからこそ相手も言葉で対抗し始めるので小言が増えました😂
もうずっとイライラはしますね笑

poon

めっちゃ分かります、、、、

毎日とりあえず必死すぎて今がピークだと思いたいくらいですが言葉を覚えるのも早いのでどっから覚えてきたのか
悪い言葉を使うので本気でウザいと毎日思ってしまってます。
一度本気で
なんでそんな悪い言葉使うの
そんなこと言っていいと思ってんのか
自分の気に食わないからってそうやって人のこと悪く言ったりするのいい加減にしろ
と怒ったことがあります。
それでも良くなりません
きっと怒るのは逆効果なんでしょうね
そうなんだ、嫌なんだね
と肯定しつつ流してもそうなんだじゃないんだよ!とさらにキレられるし心底疲れます。
対策とかじゃなくてすみません😥

うちは無視しても一生同じこと言われ続けます。
ママ嫌い!と言われたこともあります。
そのくせトイレ行こうとするだけで一々ママどこ行くの!と聞いてきます。
可愛いのにイヤイヤ期の息子腹立つしいちいちキレてばっかりの自分にはもっとイライラするしどうにもならずに毎日そんなふうに過ごしてたらイヤイヤ期始まって1年くらい経ちます。。
ただただ機嫌取りしてイヤイヤさせる隙もないくらい他人に迷惑がかからない程度で好きなことさせるのが1番だなと私は思ってます。

はじめてのママリ🔰

絶賛イヤイヤ期中です😅
通っている幼児教室の先生には、
「今は何かイヤな時に自分で自分の機嫌をとる方法を学んでいってる最中だから見守ってあげてね、興奮中は余計なこと言わない方がいい」
と言われ、
基本的に家でイヤイヤして、誰にも迷惑かけず安全な分には放置してます😅
こっちも、「切り替えがんばれ〜習得しろ〜✊」って応援する気持ちでいてれば少しだけ心穏やかに過ごせます笑

外出先だとそれは難しいので、極力外ではイヤイヤを起こすパターンを作らないようにしてますが、どうしようもない場合は鮮魚を抱き抱えてダッシュしてます😂

あむあむ

イヤイヤ期…本当親はしんどいですよね💦
家でのイヤイヤ対応ですが、うちの場合はひたすらうんうん、そうかそうか…と言ってぎゅっとしているのが1番落ち着くのが早かったです。
泣いてる時に何言っても炎上するし、ぎゅーさえも嫌がることも最初は多かったですが😇
やーっと落ち着いたタイミングで、〇〇したかったの?とか〇〇が出来なくて悲しかったのかな?とか気持ちを察するようなこと聞くと首振りで気持ちを教えてくれたりして…そんなやりとりができることが少しずつ増えていき、増えるとともに爆発する回数も減りました☺️
本当毎回、気持ちの整理つかなくて辛いんだね〜って思うことで自分を落ち着かせようと必死でし😂

はじめてのママリ

うちの子もやばいです。
しかも2歳前に下の子生まれて
それも相まってやばいです。

毎日、怒ってます!!
怒鳴っちゃうこともあります!
乗り越えられないです💦

私は子供2人と密室だと、
ついつい感情が爆発しちゃいます。
本当にイライラした時は、地団駄踏んだり、壁に物投げたりしました笑

でも、旦那や祖父母が近くにいるだけで、冷静になれるし、すっごいイライラしても、私のイライラしてる姿を見られたくないので、怒り方も少し穏やかになります。

上の子はなんでも嫌!というので、
安全が確保されていれば多少
放置(泣かせておくことなど)することもあります。