※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままみ
お金・保険

医療費控除が得かどうか悩んでいます。ふるさと納税との関係も気になります。

税に詳しい方おしえてください😭こう言った場合は医療費控除した方が良いですか?別にしなくて良いですか?

今年、旦那が入院したため諸々の医療費の支払額を合計すると12万くらいです。(高額医療費制度を使用してます)
そして保険で補填された額が4万です。よくある医療費控除の式に当てはめた時、(12万−4万)−10万=−2万となるのでよく意味が分からないです😢

そして毎年うちはふるさと納税をしています。いつもはワンストップを利用してますが、もし医療費控除をするとなるとワンストップの申請書は送らずに確定申告になるかと思いますが、我が家は医療費控除をした方が良いのかよく分からず、とりあえず1/10までにワンストップの書類を送っておくか悩んでます💦

①我が家は医療費控除した方が良いですか?してもあまり意味ないなら例年通りワンストップを利用して終わらせたいです。。
②とりあえずワンストップの書類を送っておいて受理されたとしても、その後に確定申告で医療費控除とふるさと納税の申告をした場合、確定申告が優先されるだけで特に問題ないですよね?(他に必要な手続きなどは無いか?)

よろしくお願いします😭😭

コメント

ママリ

支払った医療費が12万で保険から4万補填されてるなら、自己負担は8万で、10万円超えてないのでそもそも医療費控除できないです。

はじめてのママリ🔰

1.医療費控除対象外だと思います。
2.ワンストップであっても確定申告したらふるさと納税の申請をすればいいだけです。他に手続き必要ないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

例えば20万使って5万保険が降りたら15万-10万で5万円分は医療費控除うけられるってことだと思います!

ままみ


皆様まとめての返信で申し訳ありません💦

そういう事なんですね😳!!教えて頂き助かりました😭例年通りワンストップの書類いまから急いで送ろうと思います!!笑
本当にありがとうございました!!