年少の子供が懇談会や面談で悪いことばかり言われることが発達に問題があるのか心配。手紙でその悩みを伝えたが、毎日辛い。同じ経験の方、どうでしょうか?
年少の今、懇談会?面談?で出来ないことや悪いことばかり言われると言うことは発達に問題あるのでしょうか?
送迎時や面談であまりにも悪いことばかり言われるので今日手紙にマイナスなことばかり言うのをやめてほしい的なことを書いて持たせました。
悪いことばかり言われるということはそうゆうことなのかなと思ったり、、
毎日辛いです。
同じようなことあった方、経験ある方どうでしょうか?
- みっきー(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
にぼし
保育士、教育者として、子どもの成長に関わる専門職が、できないことばかり指摘するのは腹が立ちますね。
うちは幼稚園ですが、気になることは先にこちらから伝えて、それに担任が答えたり園での対応を教えてくれました。
幼稚園の教諭の研修と保育園の研修(保育士はあるのかな??)は違いはあると思いますが、自己肯定感高めるためのものだったりするはずです。未就学児への指導や対応の仕方は、国の方針として垣根がなくなってきていると聞きましたので。
ちなみにうちの園では、先生方の会議があり、検査を受けた方が良いような場合は園から親に連絡することがあるそうです。
息子の場合はちょっと集団行動が苦手っぽかったりするので(家庭生活には問題ない)、軽い気持ちで検査受けます。早いうちに受けた方がいいという意見、まだそこまで考えなくていいという意見、迷うところですが。
ご参考までに。
ayman
悪い事ばかり言うのは、その先生の問題だと思います。
発達に問題があってもなくても、マイナスな事言われ続けたら親は良い気はしないし、子育てのモチベーションも下がりますよ。
悪い事を言うなら、出来た事も沢山教えてほしいと思うのは親の気持ちとして当然です。
うちは発達がゆっくりで年少の頃何か心配事がらあれば個別に直接話されてました。
ただ、日常できている事もきちんと教えてもらいますよ。
-
みっきー
同じクラスの子の親と話している限り、いつも怒られてる子は悪いことばかり言われますが、特に問題ない子は面談でも何も言われてなさそうです。
本当おっしゃる通りで、毎日のように幼稚園で言われたことを息子に怒ってしまったり私もなんで息子だけできないのか、毎日イライラしてしまい辛いです。
送迎のとき褒められたことほぼないです。
そんなのどの親でも不信感わきますよね、、、
日常でこうゆうことをしました、というのはたまーーーーに教えてくれたりもしますが、大体は怒られたこと、出来なかったことばかり。
周りにも相談できず辛すぎます。- 12月23日
-
ayman
毎回怒られた話、出来なかった事の話じゃ聞いてる方は辛いばかりですよね。
育児が楽しくなくなるし、そんな風に毎回言われるんじゃ、子供の事可愛く思えなくなってしまったり、悲しい気持ちになると思うんです。そんな自分を責めてしまう時もありませんか?
気になった点が3つあったので書きますね。
まず1つめの発達に心配事があるのか?については幼稚園側からしっかり話がなければ、こちらかは聞いちゃっても良いと思います。
今までこうゆう話をされてきましたが、何か発達に心配な所がありますか?と。
ここはハッキリしたいですよね。
もし、心配事があるならそこから発達検査をしたり何かサポートが必要なら療育探しなど動いたり出来ると思います。
2つめは、発達に万が一気になる所があったとしても、毎回出来なかった事を言われたり日常的に怒られて良いかって言ったら違いますよね。それとこれとは別の話です。
なので今回お手紙を書いたのは良い事だと思います。その後、返事はありましたか?
出来ない事ばかりを言われると、落ち込むし、子育てが楽しくなくなってしまう、それもきちんと伝えて「出来た事も教えてほしい」と伝えると良いと思います。
言う内容はこの通りでなくてもママリさんが良いと思った内容で。
もちろん、出来た時は先生からも本人の事を褒めてあげてほしいですよね。
3つめですが、上の方も仰ってますが園でそれだけ怒られているのであれば、家では怒らないであげてほしいなと思います。と言うのは、子供は怒っても出来るようにはならないからです。冷静に説明するのとは違って、感情的に怒ってしまう場合は特に。
子供の成長が伸びる時に大事なのは、安心できる環境である事、本人の気持ちが穏やかでいられる事等があります。
子供の気持ちに逃げ場がないと、荒れてしまったり、お友達に手が出ちゃったりする事も聞きます。
私も子供の出来ない所ばかり言われて自分が不安定になったり、心身共に疲れて子供に感情的に怒ってしまう時期があったので気持ちはとても分かります。怒られた子供は当たり前ですが、ずっと泣いてましたし、怒ったからと言って何かが出来るようになった訳ではありませんでした。
私が怒らないでいる今の方がよく笑うし、出来る事も増えました。
もし、お子さんに優しく出来ない時は、1人遊びさせておいても良いです。怒っちゃうくらいならお互い別々の事をして少し距離を取ってみても良いです。
家は安心できる場所、できればお子さんの出来てる事を沢山褒めてあげる場所にしてあげてください。
これから冬休みに入るので、少し気持ちが落ち着いてからでも。
ママリさんもお子さんが本当に出来ないから怒っちゃうというよりは、先生に毎回マイナスな話をされて、不安やストレスから怒ってしまうんじゃないかと思うんです。
でも出来てる事、沢山あると思いますよ。今は指摘された事に目がいってしまってるだけだと思います。- 12月24日
りんご
担任の先生ですか?園長先生や主任の先生に相談しても良いと思いますよ。「マイナスのことばかり言われて嫌だ。」と言うと角が立つので「園で出来ないことが多かったりこう言う様子だと面談で聞いたのですが先生から見てどんな感じですか?もしやはり気になるようなら発達検査など考えようかと思って…。」とか話しても良いと思います。複数の先生から見ても気になるようなら発達検査を受けるか、園が合わないとかあるのかと思います。
その担任?の先生だけの気持ちなら注意してくれると思いますし。
はじめてのママリ🔰
そこまで言われるって発達検査に行くよう仄めかされてるのかなと思います💦先生からお宅のお子さんは発達障害ですとは言えないので…
おそらく集団生活でかなり手を焼いてるから言われるのだと思うので、私なら「先生から見て検査した方がいいですか?」って聞きます。
ななみ
それ先生の問題かと😅💦
うちの上の子は発達障害もあるし
かなりの問題児だけど
「いいことと悪いことがあって〜」みたいな感じで必ずいい話もしてもらえてます☺️
今まで歴代の担任みんなそんな感じでした🤔
みっきー
そうですよね、、自己肯定感、、そこが一番今の親子関係の課題になっています。
先生から悪いことばかり言われそれを息子に何度も怒ってしまい、なんであなただけ出来ないの?と毎日のように言ってしまう、、本当に毎日辛いです。お迎え行くのが本当に嫌です。
まだ検査の話までは出てないですが、変わらないようであれば行く方が良さそうですね。
集団行動が苦手っぽいというのはどうゆうことがあってそう思われたのでしょうか?
にぼし
今でこそお友達と喧嘩して手を出したりやり返すことはほとんどなくなりましたが、そういうことも含めて何かあれば経緯と報告があります。
そばにいた先生が間に入り双方の話を聞き、なんでそうなったのか、どうすれば良かったのか考えさせ、お互いに謝って仲直り、というところまで対応してくださっています。
逆に、今日はこんなことがあって息子君の優しさを感じましたとかもちゃんと報告してくれました。保護者送迎なのでその辺はやり取りしやすい面があります。
うちの場合、先の喧嘩や揉め事については、基本的には園の中で解決したという報告なので、帰宅後はあまり問い詰めたりしません。もちろん暴力は良くないこと、やられたらやり返すのもダメ、自分がされたらどう思う?などは話をします。小さいうちは時間後経つと経緯などを忘れていくので、そこを突き詰めてもこちらが疲れてしまうので。あとは「忘れる」とか咄嗟にそういう行動に出てしまうのはまだしょうがないので、簡単に分かりやすく繰り返し伝えることですかね🤔
繰り返し指摘されてモヤモヤするお気持ちは少しは分かりますが(私も腹が立つ時は後に引きずるタイプなので💦)、園でも怒られて(るのかな?)自宅でも怒られては安心していられる場所がなくなってしまうと思うからです🥺
にぼし
長くてすみません。
集団行動~は、
例えばクラスで担任が「これから○○するよー」など説明をしたり、全園児が集まって消防隊員の話を聞く場などで、ほか事に気がちってしまうようです。
椅子に座っているが、徐々に体勢が崩れたり、ウロウロしたり(好きな友達の所へ行ってしまう)。集中力が続かない。
集中力や姿勢に関しては自宅で食事中などは同じ感じです。ハイチェアなので、席はたちませんがダラダラ食べてます。少食なのも関係あると思います。
また発表会などは、練習で飽きて?寝転がったり余所事をする。でも個別にやらせてみれば「出来る」。できるのにその気にならないとやらない時がある。
なので自宅ではそこまで気にならないのです。園生活でそういう感じなので、就学前に1度検査するか?という話になりました。