※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オハナ♪
その他の疑問

おはようございます!6歳の子どものクリスマスプレゼントにswitchをあげ…

おはようございます!
6歳の子どものクリスマスプレゼントにswitchをあげるのですが、サンタさんに約束事のお手紙を書くことにしています。
そこで、皆さんのご家庭のswitchルールを教えていただきたいです⭐
何でも構いませんのでコメントいただけると嬉しいです(^-^)

コメント

RION

1日2時間まで、夜は20時までには止める。

お友達や親戚が来た時は、1人でしかできないゲームはしない。

などですかね😌

  • オハナ♪

    オハナ♪

    早速ありがとうございます(^-^)同じ6歳ですね。
    ルールは守れていますか?又、破った場合の罰則はありますか?

    • 12月23日
  • RION

    RION

    最初は守れなかったです😂
    そりゃ大人でものめり込みますから、当たり前ですよね🤣

    その時は、強制終了で泣き喚いてましたが、今はきちんと理解して時間通りにやってますよ👌👌

    私の教育方針で、重い罰を与えて押さえ込むのは良くないと考えるタイプなので、守らなかったら捨てる、壊す、隠す、何日もやらせないなどの事はしなかったです😌

    • 12月23日
  • オハナ♪

    オハナ♪

    素晴らしいです!
    私はすぐに「捨てる!」と言ってしまうので見習いたいです(^-^)
    そうならないようきちんとルールを決めようと思います!

    • 12月23日
空色のーと

宿題、勉強、ピアノの練習、明日の準備が終わったら、1日1時間までOKにしてます😁

  • オハナ♪

    オハナ♪

    シンプルなお約束で子どもも分かりやすいですね(^-^)
    今度小学生になるので、参考にさせていただきます⭐
    ありがとうございます!

    • 12月23日
ユウ

我が家は時間制限してませんが、

・何かを待つ時間のみ(電車移動や外食時に提供を待つ間など)
・祖父母の家ではしない
・待つ時間を終えて終了を予告されたらすぐセーブして終わる
・水筒と同じ鞄に入れない

くらいですね😊平日は15〜20分、休日でも1〜2時間が平均です👌🏻
うちはまだ5歳で少々不安なので、ジョイコンを勝手に外さないようにも約束してます😊

  • オハナ♪

    オハナ♪

    水筒と同じ鞄に入れないは考えていなかったです(笑)
    教えていただきありがとうございます(^-^)
    平日20分で辞められるんですね!うちの子はきっと無理です…💦

    • 12月23日
  • ユウ

    ユウ

    待つ時間だけがルールなので、19時帰宅のうちの子は夕食準備中しかできないんです😅
    あ、あと夕食後は禁止です😊
    一応イレギュラーとして主人といっしょにフィットボクシングはやってます笑

    以前プリキュアのおもちゃを水筒と一緒に入れていて水没させまして💧それも1万ほどしたしその時には既に交換不可(バンダイに在庫なし)だったので大変だった上に今回渡したSwitchは2台目でポケモンの限定モデルっていう買い換え不可能に近いものなので絶対壊すなという約束です🤣

    最初は守れず文句言ってましたが、1回取り上げたことがあり、それ以来渋々でも片付けるようになりました😊
    夫婦ともゲーム大好き人間だからか「言われたらすぐやめる」ことよりも「こまめにセーブ」することを重視してます😅なので早めに「そろそろ終わりなさい」と伝えてセーブできるタイミングですぐセーブして片付ける癖がつきました👌🏻ポケモンばかりやってますが、最近では戦闘中でセーブできない時等に戦闘終了まで続けて良いかスリープモードで中断するかを聞いてくるようになりました😅笑

    • 12月23日
  • オハナ♪

    オハナ♪

    なるほどです!我が家は夫婦揃ってゲームは疎く教えていただきよかったです(^-^)
    こまめにセーブ、伝えます(笑)
    プリキュアのオモチャショックでしたね💦ホント、高いものだし壊さないよう伝えていきます!

    • 12月23日
はじめてのママリ

1日1時間
毎日はしない約束です😊

最初は楽しんでましたが今は全くやってないので月1遊ぶかな程度です😂😂

  • オハナ♪

    オハナ♪

    教えていただきありがとうございます(^-^)
    うちも、興味なくなってくれればいいのですがきっと無理なので、ルールを徹底しようと思います~。

    • 12月23日
ぽんた

うちの場合は
・月に15日以上お手伝いをしないと出来ない
・21時にはやめること

平日は18時に帰ってくるので
ゲーム出来る時間は30分~1時間程
休日は特に時間は決めてないですが
2~3時間程やってると思います。

  • オハナ♪

    オハナ♪


    同じ6歳の意見、参考になります!
    うちも保育園から帰るのが6時頃なので1時間程度ですかねー。

    15日以上のお手伝い⭐いいですね~!新しい発見がありました!

    • 12月23日
deleted user

平日は1日1時間、休みは2時間まで。
宿題や勉強や次の日の用意等をちゃんとやってから、遊ぶ時はタイマーで測るようにしています😊

ママリ

私が子供の時は
宿題をしてからゲーム可、
ご飯を食べる時はちゃんと辞めてお手伝いする、
兄弟で喧嘩をしない、
お友達といる時は1人ゲームは禁止でした!

結果マリオパーティとかで家族でゲーム1回して寝ましょう~って事が多かったです!
時間の区切りがあるゲームだったのできっかり辞めてました!

  • オハナ♪

    オハナ♪

    なるほど!ゲームの内容にもよるのですね。マリオパーティ買ったので、この時間内でできるゲームとするのも辞めやすくていいですね(^-^)
    教えていただきありがとうございます♪

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    休みの前の日とか金曜の夜だけ15ターンのところ30ターンにして貰えてました!地味に嬉しかったです( ⁎ᴗ‪ ᴗ⁎ )

    素敵なクリスマスをお過ごしください🎅!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

★平日は1時間、休日は2時間まで

↑当初これでしたが、今は平日はしない。休日2時間まで。

★オンラインはしない

★外には持っていかない

今小1、年中なのでこのルールにしてます😊

  • オハナ♪

    オハナ♪

    今度小学生になるので参考になります!
    うちは、外にもっていかないの前にTVでやるだけにしようかと考えているのですが 結局、手元でやりたいと言われそうだし親もTVみたいしなーと思う節もあるのでその辺は臨機応変に決めようかと思いました!
    ありがとうございます(^-^)

    • 12月23日