※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rn
子育て・グッズ

イスラム教で子育てする際、日本の伝統行事を無視する必要があるでしょうか。子育て中の方の経験を知りたいですか?

こんにちは!
一年前に結婚し、
旦那がイスラム教で私もイスラム教に改宗し、現在に至ります。

今後、子供が授かった時の事を考え
子育ての際に色々気になることがあるのですが…
イスラム教で子育てしてる方、もしくは知り合いにいる方はいますか??


日本特有の安産祈願(戌の日)やお食い初めは
完全に無視することになるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

イスラム教ではないですが、うちは両方キリスト教です。日本の文化ということにして、お食い初めはやりました。お祈りは神様へしますが、初詣もいきます。
家族との兼ね合いもあるので、旦那さんとよく話し合うのが良いと思いますよ。

  • rn

    rn

    コメントありがとうございます!
    確かに日本の文化=宗教的なものではないですもんね!!

    日本の文化としているものは取り入れるようにお話したいと思います。ありがとうございます😭

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

私自身では無いですが、知り合いに何人かいます。
ご主人の考え方にもよりますね。
ある夫婦は、ご主人の本国の風習も日本もどっちも良いとこどりでやってるよー!って言ってましたし、
ある夫婦は、けっこう厳格な感じで、完全にご主人側に合わせている
あとは、ご主人側に合わせるけど、日本の風習はご主人抜きでやってるって人もいました。
ほんとうに様々でした。

イスラムで男の子産まれると割礼問題もあるので、妊活される前によくよく話し合われた方が良いかと思います。

  • rn

    rn

    コメントありがとうございます😊
    旦那のご両親が両方外国人ということもあり旦那は日本の文化は
    全く無知でイスラム教の文化が当たり前で育ってきている為、
    あまり聞く耳も持ってくれません……

    割礼問題もありますよね。
    そこも踏まえて話し合ってみたいと思います。

    ありがとうございます😭

    • 12月22日