※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

確定申告やふるさと納税についての質問です。医療費控除は合算して高い方で申告が良いです。育休中の申告や夫のふるさと納税について教えてください。

確定申告、ふるさと納税について、教えてください。
今年度確定申告を行う予定でいます。医療費控除は生計を一にしている場合、合算して所得の高い方で申告した方がいいとのことであるため、私の名前で申告しようと思うのですがその場合何か不都合な点はありますか?12月20日から育休開始のため、来年はもしかするとまるまる育休になるかもしれません。

それと夫も私もふるさと納税を行なった場合も確定申告で一緒に申告する形になりますか?ちなみに夫はワンストップ制度を使用したみたいなのですが、その場合確定申告の時どうすればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

奥さんは奥さん、旦那さんは旦那さんです。
旦那さんはワンストップ利用で年末調整済みならそのままでよしです。

医療費控除を奥さんがするならその時にふるさと納税も合わせて確定申告します。

  • ママリ

    ママリ

    医療費控除を夫婦まとめて行なったとしても、旦那のふるさと納税分は確定申告時に申請しなくても良いということでしょうか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療費控除は家族合算できますが、ふるさと納税は納税者をまとめることはできません。
    旦那さん名義なら旦那さん。
    奥さん名義なら奥さん。

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    早くに返信をいただきありがとうございます😭
    なるほど!ふるさと納税の方は納税者をまとめることはできないんですね!
    教えてくださりありがとうございます😭全然わかってなかったです、助かります!

    • 12月19日
はじめてのママリ

旦那さんよりかおるんさんの方が今年の年収が高いということですかね?

それなら、かおるんさんは来年春頃に確定申告を行い、医療費控除とふるさと納税を申告。
来年の年収がどうかはまったく関係ありません。
また、かおるんさんが行う確定申告には旦那さんは関係ありませんので、旦那さんはワンストップ制度利用で完結です。

  • ママリ

    ママリ

    多少高いくらいです!
    旦那の医療費も1万かかってないくらいで、ふるさと納税もワンストップ制度利用で完結してるなら、私の分はだけで申請したほうが楽ですかね?
    来春頃、私の分だけ医療費控除とふるさと納税を申告するということで合ってますか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の方が答えてくださってるとおりです☺️

    • 12月19日
  • ママリ

    ママリ

    丁寧に教えてくださりありがとうございました☺️

    • 12月19日