
3〜5ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きる。抱っこや授乳で寝かしつけるが、2時間おきに起きる。長く寝るタイミングはいつ頃か不安。経験者のアドバイスを求めています。
生後3〜5ヶ月くらいで、夜通し寝ない、頻繁に起きるお子さんいますか?😭
うちの子は産まれてから3ヶ月なる前までは、夜間一回だけ授乳で起きて、飲み終わると即寝てました🙇♀️
それが3ヶ月過ぎてから、寝入ってから10分間隔くらいで3回ほど泣いて起きて、抱っこかちゅぱちゅぱですぐまた寝る
それから2時間間隔くらいで起きます😭
幸い、抱っこかチュパチュパで即寝るのでそれは有難いのですが、いったいいつになったら長く寝るのでしょうか?💦経験された方いたら教えていただきたいです。アドバイスもあればお願いします。
完母でミルク拒否です🙏
- すみっこ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

RRmama
眠りが浅くなった時に寝入った体制や状態などと同じじゃない場合起きるんですよ!
ちゅぱちゅぱはおしゃぶりなのでしょうか?
抱っこで寝かしつけていたら眠り浅くなる度に起きますね💦

はじめてのママリ🔰
下の子は5ヶ月から夜間断乳した9ヶ月まで2時間〜3時間毎に起きてました。酷いときには1時間毎の時もありました💦おっぱいあげればすぐ寝てたので、それだけが救いだと思うようにしてました💦今でも夜中2回位泣いたりしてます💦上の子がよく寝る子だったので保健師さんに聞いてみましたが、夜通し寝るようになるのはその子その子で違うみたいですね😣
-
すみっこ
ありがとうございます🙇♀️
うちの子もひどいと1時間ですね💦
おっぱい咥えさせようと抱っこするとすぐに眠ったり、起きる割に寝かしつけは大変じゃないので私もそれだけが救いです💦
夜通し寝る子だったり、違いますよね😞
このままで、夜間断乳もできるのか不安です😂💦- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
頻繁に起きるのしんどいですよね💦私も当時は本当にしんどかったです😣夜間断乳も困難だろうなと思ってましたが、離乳食よく食べてたのもあったのか?よく分からないですが意外とすんなりで、3日で夜通し寝てくれるようになりました✨そこから1ヶ月後とかに泣いて起きたりする日が出て、最初はトントンで寝てたけど、抱っこじゃないと寝なくなったり‥今は温度調節上手くできてないから泣いちゃうなかなー?とか何ができるようになる前は泣くとか聞くから歩けるようになるのかなー?とか歯がいっきに4本生え始めてるから痒いのかなー?とかいろいろ思いながら対応してるところです💦
すみっこさんも、休めるときは休んで何とか育児乗り切ってくださいね🙏- 12月18日
-
すみっこ
3日で寝てくれるようになったんですね!すごい🥺🙏
離乳食進めば変わりますよね🤱
詳しくありがとうございます😭❗️
とても参考になりましたし、励みになりました🙇♀️🙏- 12月18日
すみっこ
ありがとうございます🙇♀️
ちゅぱちゅぱはおっぱいです😞おっぱいか、抱っこですぐ寝ます💦
RRmama
おっぱい吸って寝るのが癖ついてるんですね💦吸わせず自力で寝る力をつけなければ多分長くは寝ないと思います!
すみっこ
なるほど!そうなんですね😭💦
上の子と3人で寝てる為、泣き声で起こしちゃうから中々難しそうですが😞いつまでもこのままじゃ寝ないですもんね😂💦