
コメント

はじめてのママリ
うちも受け口ですが、全部生え揃うまで全然わからないって歯科衛生士さんに言われましたよ!

はじめてのママリ🔰
上の方がおっしゃる通り、奥歯が生えるまでかみ合わせ安定しないのでそこまで気にする必要はないですよ。今出てる歯で噛もうとすると、どうしても下顎が出るので💦ゆっくり様子見ましょう...🐌!
-
はじめてのママリ🔰
そう言われると安心します😭
そうなんですね、、
たしかに焦っても出来ることないですよね!- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士ですが、受け口に関してはみなさん相談に来ますよ~!大体乳歯が生え揃ってないので様子見で…のパターンです😉きっと大丈夫です💖
- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
様子見と言われるのわかってるので歯医者には行ってないですが、不安で😭
今できることもないですもんね。- 12月13日

ママリ
私自身、幼い頃は受け口でしたが、成長するにつれて何もせずとも上の歯の方が前に出てきましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そういうパターンもよく聞くのでそうなって欲しく思います😢
- 12月13日

ママ
長男がそうでした💦フッ素振ってもらうついでに毎回診てもらっていましたが、経過観察している間に治っていました!たしか3歳頃だったと思います😊成長過程で下顎を出してしまう子も結構いるみたいです!ただ、両親が受け口だと遺伝することが多いと言われました😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
3歳くらいですね😭
両親は受け口ではないですが、祖父母で受け口で矯正してたみたいです!😭- 12月13日
-
ママ
もし心配でしたら、うちみたいにフッ素塗るついでに歯医者さんに聞いてみてもいいと思いますよ👍私は心配な事があるとすぐお医者さんに聞いて、心配な事を少しでも減らしています🤣
- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
育児してる中で心配事尽きないと思いますが1人で悩んでるうちが一番辛いですものね。わたしもももさん参考にしたいと思います🥺
- 12月14日

はじめてのママリ🔰
この年齢だとまだ安定しないのでほとんどの子がいーってするも反対です😭
ただ、ある程度は検診等で怪しいなーっていうのがわかります!もちろん怪しくても噛み合わせが完成すると大丈夫だった!ってこともありますが(*^^*)
まずは3歳、次に6歳頃が目安です。
近親者に反対咬合の方がいるとかなり確率は高くなります💦
今のは見守り、もう少し大きくなったらできるだけ体を起こす習慣をつける(食器持って食べる、椅子に座る時は足の裏をつける、外遊びをする等)、4歳くらいからムーシールド等の治療、そこで治らなければ矯正となります。
遺伝的で反対咬合の中でも顎が伸びる猪木さんタイプだと成人するまで続きます…💦
下顎の成長は身長と同じなので長い戦いになります😭
まだまだ反対咬合とは判断がつかない時期なので定期検診で歯並びに関しても追ってみていく事が大事ですよ🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
細かく説明いただきありがとうございます😭
ほとんどの子がそうなりやすいんですね、、
3歳、6歳、結構先なのでまだわからないですね😢悩んでも仕方ないので、今は考えない方がいいですね😩
外遊びをするのは、歯にいいんですね!!いい習慣を身につけてあげたいと思います!
遺伝的な反対咬合の場合は、顎が伸びるんですか?😭
両親ではなく祖父母に反対咬合で矯正済みの人がいて🥲だとしたら可哀想で、、女の子だし😩- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
祖父母の顎の見た目はどうですか?
横から見た時に三日月のような顔の形だと同じようになる傾向にあります😭- 12月14日
-
はじめてのママリ🔰
アントニオ猪木さんまではいかないですが、そうなのかなぁって思う部分もあったりなかったり😫
それは矯正では治せないんでしょうか?😅- 12月14日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😞心配になりますがまだ分からないし、何もできることもないですもんね、、
いーってすると下の歯常に出ますか??