
小1の子どもの穴埋め算について、教科書にない応用的な問題が出て疲れています。どう教えればいいか分からないです。
小1の子どもに勉強教えるの疲れ果てた🫠
穴埋め算、教科書のどこにも載ってないんだけど。
足し算引き算の応用的な扱いなのかな😇
12-□=7、□+8=15、□-6=8、みたいな…
どういう教え方が正解なのかワカラン😇
- しろくま
コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡
日用品とか鉛筆とかなんかそういう可視化できるものや、丸を書いて(15個書いて8個消して残りが答え的な)とかうっすーらですが子供の頃自分でか、誰かから教わったか覚えてませんが、したような記憶があります……が、もうされましたよね💦
勉強教えるの本当に大変ですよね、お疲れ様です💦

ちゃあこ
うちも今、まさに1年生で、こんな問題やってます😣
教える、説明するってめちゃくちゃ難しいですよね😭
こっちはわかってるけど、なぜそうなるのか…
私が小学生の頃は、まだサクランボ計算?ってのがなかったので、余計にパニックです😂
今、娘に、この問題やらせたら、玲さんのおっしゃるように、12本、線を書いて、7本消して、残りは5😆って答え出してました😅
この出し方が、あってるのかわからないですが🫠
-
しろくま
ですよね、ですよね😭😭😭
同じくさくらんぼ計算何それ状態でした😂
逆に私がどうやって教わったかも覚えてなくて💦
でもきっとそういう教え方で、そのうち自然とスラスラ出来るようになるんでしょうね🥲
頑張りましょう!!- 12月11日
-
ちゃあこ
ですです😭‼️
初めて見た時、は?ってなりました笑
私自身は、指折って数えてました😅
2桁になったら筆算つかって、10の位から1もらって〜ってやってました💦
子供共々、頑張りましょう✨- 12月11日
-
しろくま
教科書見て「なるほど」って感じでした😂
でも穴埋め算は教科書見ても載ってなくて!!😭
やっぱ指ですよね😂わかりますー!
うちの子もなぜか10超える計算も指使ってた時ありましたよ😂笑
筆算のやり方も変わってそうですね😨
お互い頑張りましょう!!- 12月11日
-
ちゃあこ
そうなんですよね✨
パターンさえわかれば、あとは数字はめ込めば簡単なので、もっと早く知りたかったくらいです😂
私も、10超えたら足の指も頭で数えてましたよ🤣
筆算も、そうですね🥶
どうなってるのか、今から恐ろしですね😱笑- 12月11日
-
しろくま
たしかに!パターン覚えればあとは楽ですよね😂
足の指!懐かしい!😂私も使ってました🤣笑
今から恐ろしいですね😨
きっと今の方が分かりやすいと信じるしか無いですね😂- 12月11日
しろくま
うっすらでも覚えてらっしゃるのがスゴイです🥹✨
きっとその教え方がいいんでしょうね✨
丸で教えてみましたが、もっと子どもが食いつくものでも試してみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️❤️
(*˘︶˘*).。.:*♡
それか、もしかしたら何年か前に小さい子の勉強見る機会があってそれでかもしれません💦
頑張ってください🔥💪
しろくま
それもすごいです!!✨
勉強教える全ての人を尊敬しています🥹🥹❤️
頑張ります!イライラしないように!笑