

優龍
明細書は自分でも作成できます
領収書がないと
作成ができないので
申請は難しいです
領収書は提出はしなくていいですが
保管義務があります

はじめてのママリ🔰
確定申告の時に申請します!!
ただ、領収書等が無いと作れないので
ないなら無理に等しいですね😅
医療費控除受けるのに
1年か2年は保管しておかなくちゃいけないです😅
優龍
明細書は自分でも作成できます
領収書がないと
作成ができないので
申請は難しいです
領収書は提出はしなくていいですが
保管義務があります
はじめてのママリ🔰
確定申告の時に申請します!!
ただ、領収書等が無いと作れないので
ないなら無理に等しいですね😅
医療費控除受けるのに
1年か2年は保管しておかなくちゃいけないです😅
「お金・保険」に関する質問
なんかだんだん分からなくなってきてしまいました😂 夫の扶養に入ってても出産一時金受け取れて、産前産後休暇取得、育休取得できて休暇中それぞれ手当ても貰えるんですか?? 今現在正社員で自分で会社の社会保険に入って…
生命保険のことで相談です…親戚付き合いでいままで民間生命保険に入っていました。夫婦で2万お支払いしていて生活費の見直しのために県民共済に切り替えたいです。しかし、その旨を連絡したところ「会って直接話したい」…
東京都の018サポート給付金もらってる方、ずっと貰ってる方で改めて申請はいらないとの事ですが、4月給付分がマイページにログインして確認したところ審査中とはなっていなくて2024年の前回の給付から審査完了で変わって…
お金・保険人気の質問ランキング
コメント