
コメント

詩羽
下の子もそんな感じで困っています💦
選り好みすごいけど
食欲すごいから
違うのがいる!!となって
なかなか終われません💦
でもこれ食べないならもうご馳走様するよ!と言っています💦
やはり次がないとなれば
前よりはごはんを食べるようになってきました💦
パパが下の子に甘くて
すぐあげたりしていたので
まずはそれをやめてもらいました💦
ご飯のあとまたもらえるとなれば
それはごはん食べなくなるよね!と💦
外食に行くと割と次がないとなるのか
色々食べたりしています😅
出されたもの全部食べる子が羨ましいです💦
いきなり一口でもういらないの時もあるし難しいです💦

はじめてのママリ🔰
仕事で離乳食の講義をしている保育士です🙆♀️
大前提として、極論を言えば「何かしら食べてて元気ならOK!」ですが、せっかく作ったご飯も食べて貰えないと辛いですよね…💦
まず、食欲が強いということですが…その点については"食欲が全く無くて痩せてしまう"ということは無さそうなので安心ですね☺️笑
また、偏食というのは具体的に何なら食べて、何なら食べない等あるのでしょうか?
それとも、同じ料理でも気分によって食べたり食べなかったりしますか?
子どもの味覚は、離乳食を始めた時〜3歳ごろまでに急速に成長していきます。
この時期にしょっぱいものをたくさん食べると、塩分に鈍感な舌に。甘いものをたくさん食べると、甘味に鈍感な舌になり、どんどん味の濃いものしか受け付けなくなくなります。
また、子どもの気分で食べたい/食べたくないが決まることもあると思います。
無理に食べさせて「食事は嫌なもの」というイメージを持たせてしまうくらいなら、多少大人と時間がずれてしまっても「ご飯はおいしい!楽しい!」と思ってもらえるように、機嫌の良い時にご飯にするのも一つの手かもしれません。
ママリ👶
ありがとうございます😭まさに同じで、なかなか食事が終われません💦
うちは私が心配で食べないとあれこれあげちゃうのがいけないのかもしれません😓
外食が特に食べなくて帰ってから、なんかくれコールがすごいです。。
一口でもういらない、本当困りますよね😭