
卵焼きに空洞ができてしまいます(><)中身がぎゅっと詰まった卵焼きあ…
卵焼きに空洞ができてしまいます(><)
中身がぎゅっと詰まった卵焼きありますよね。
あれってどうやって作るんですか?:( ;˙꒳˙;):
昨日作った卵焼きです😂
- 嫁っきゅ(8歳)

嫁っきゅ
こんなかんじの卵焼きが作りたいです!

ちょこむ
卵をフライパンに入れたら、完全に固まる前に巻くと隙間できないと思います(>_<)
お水を少量入れるといいですよ😊
-
嫁っきゅ
完全に固まる前に巻くとボロボロに…笑頑張ります!(๑•̀ㅂ•́)
お水はちょっと入れてます😊- 12月29日

退会ユーザー
一巻き一巻き表面が生のまま巻いていくとくっつきません??
-
嫁っきゅ
生のまま巻くの難しいんですよね(><)
いま閃いたんですけど、弱火より中火の方がいいんですかね!- 12月29日

向日葵
厚みが薄いのかな?
フライパンに入れる卵の一回量をもう少し増やして、表面(フライパンと接していない面)が完全に焼け乾く前に畳むとどうでしょうか(^^)
半熟だと面がくっつきやすいと思います!
-
嫁っきゅ
薄いですか?薄くて、弱火で表面が乾いたくらいが一番失敗がなく巻けるのですが:( ;˙꒳˙;):
半熟で巻けるように修行します!!- 12月29日

めぐもぐ
表面が半熟の状態だとくっつきますよ!あと裏技?なのかわかりませんが卵焼きに玉子豆腐と玉子豆腐の付属のたれを入れると味付けいらずのふわふわの厚焼き玉子が出来ますよ( * ˊᵕˋ )親にも好評で毎年お正月にだし巻き玉子作っていくくらいです
-
嫁っきゅ
卵焼きに玉子豆腐入れるんですか!?目が点です😦
さっそく玉子豆腐買ってきます=͟͟͞͞( ๑`・ω・´)- 12月29日

xxllxx
写真のはだし巻き玉子だと思います。
お出汁をたっぷり入れる分水分が増えて固まりにくくなります。(柔らかいので難易度は上がります)
写真のものはさらに、焼き上がったあと、すのこやラップなどで巻いて成形しています。(焼き上がったあとも柔らかいので、後から形が変えられます)
巻くときにギュッギュッとすると、さらに隙間がなくなりキレイに仕上がります。
-
嫁っきゅ
お写真までありがとうございます!
卵焼きで検索したのですが、だし巻き卵だったんですね…😂
お弁当用なので普通の卵焼きの方がいいですよね?(´ω`;)- 12月29日

もか
見る限り何回も巻き巻き頑張っていらっしゃいますね^ ^
普通の卵焼きフライパンで何回もくるくる往復しているのかな?と予想しますが、
今までより少し多めに卵液を入れてスクランブルエッグのゆるいのを作って固まる直前で巻くを、繰り返すといいですよ^ ^
あと目標と、されてる写真のものは卵液の量が多いと思いますよ^ ^
頑張って下さい^ ^
-
嫁っきゅ
あまり巻く技術がないので、卵を薄く敷いて弱火で加熱、表面が乾いたら巻く、が一番失敗なく巻けると思って…:( ;˙꒳˙;):
スクランブルエッグですか!それなら出来るかもしれません!(๑•̀ㅂ•́)✧ありがとうございます♡頑張ります!- 12月29日

退会ユーザー
中火だと焦げますよ💦
卵焼き、弱火でしっかりフライパンを熱してから焼きます。
乾いてから巻くのではなくて周りが少し固まってきたらボロボロにならずに巻けますよ。
ボロボロになるのはしっかりフライパンを熱してないからです。
うちは卵に砂糖と塩を少し入れて少し甘めの卵焼きにしてます。
片栗粉とか他の物入れる人居るみたいですが、そんな小細工しなくてもできますよ。
-
嫁っきゅ
そうですよね(´ω`;)
しっかり弱火でフライパンを熱したらいいんですね!
うちはお砂糖と塩とマヨネーズ入れてます\( ˆoˆ )/♡- 12月29日

まる
多分火を通しすぎなんだと思います!!
-
嫁っきゅ
がんばって半熟で巻いてみます!
- 12月29日

mana
牛乳少し入れてみてはどうでしょう。少し水分増えますが、ふわふわに仕上がります👏
-
嫁っきゅ
牛乳ですか!スクランブルエッグみたいな味になるんですかね♡
水分増えると巻きにくいですか?上手くなくて…😂- 12月29日
-
mana
醤油、みりん、ダシ、牛乳でいつも卵焼き作ってます(^^)
卵だけで作るよりふわふわに仕上がりますよ♡
牛乳入れすぎなければそんなに巻きづらくならないかなと思います!- 12月29日

3児まま
巻き方ですね(><)
上の方のおっしゃるように固まる前に巻くのがいいかと思います!
-
嫁っきゅ
ありがとうございます!
がんばってみます!- 12月29日
コメント