
1歳の娘が自分で食べる練習について相談。他の子はもう自分で食べているのか不安。どうすればいいか教えて欲しい。
自分で食べる練習について
1歳の娘。これまでずーっと食べさせてあげてて
つかみ食べ?はおやつのみ。スプーンとかフォークとか渡したことすらない🥲
もうみんな自分で食べてるんですか?全然わかりません
今日初めて夜ご飯つかみ食べさせてみたら、ご飯粒ついたー!拭いてー!って手出してきたから食べるんだよーって言ったら手をブンブンブンってご飯撒き散らし楽しくなっちゃったのか掴んではブンブン、テーブルも床もべーたべた
こうなるって予想ついてなくて開いた口が塞がらなかったです🙂
え、うち遅い?遅すぎ?みんな自分で食べれてるんですか?
何からしたらいいでしょう…
優しく教えてください😭
- はじめてのママリ
コメント

ぽむ
私は全然食べさせてましたよ〜
掴み食べで散らかしたり汚されるのがストレスですし、息子も嫌みたいだったんで
掴み食べせずにスプーンやフォーク出来るようになるまでしなかった子でした🤔
成長早いとか拘らなくても、たまに気が向いたら握らせてやらせてみて
食べさせてても食べるようになりますよ!
2歳とか3歳までがっつりママ食べさせてって子だったのに今では箸すら完璧なのでびっくりしてますよ😂

メル
手につくようなご飯とかはうちの子も嫌がります。手につくと拭いてと言ってきます笑
みかんとかリンゴとかお芋とかパンとか手につかない系は手で掴んで食べてます
スプーンもそのくらいから持ちたがったので、渡してました!
最初はヨーグルトがすくいやすかったですよ👍
最初はこぼすこともありましたが、自由にさせてました。
どうしても嫌なもの(汚れが取れにくいスパゲティーとか笑)は、私があげてますけどね!
うどん、ごはん、おかず、野菜とかは自分で食べられるようになりました👍
-
はじめてのママリ
あ、同じでした!
うちもちぢみとかいちごはちゃんと口に持っていってポイしませんでした🥹
なるほど!なるほど!手につかない系だけ食べてもらってあとは食べさせちゃってもいいんですね!ヨーグルトって、ベビーダノンあげてるんですけど、あのちっちゃいカップからスプーンで掬えるものですか??それとも何かおっきいお皿に移す感じですか??- 11月28日
-
メル
うちの子もベビーダノンです👍
あのカップを片手に持って反対の手にスプーン持って食べてますよ♡- 11月28日
-
はじめてのママリ
器用な子ですね🥹
どんなスプーンがおすすめですか?- 11月28日

退会ユーザー
うちは2人とも手が汚れるのが嫌だったみたいで7〜8ヶ月くらいからスプーン持たせていました!1歳になる頃には綺麗ではありませんが2人とも自分で食べてくれていたので同時にご飯食べることができていました🥰上の子に関しては1歳くらいで箸も使ってて手づかみはおやつすら嫌がりました😅あんま散らかされたことはうちはないです。とにかく汚れるのが嫌みたいで触るってことすらしなかったので😅周りはみんなすごいよーってよく言ってました。。
-
退会ユーザー
うちは持ち手が輪っかになってるスプーンとフォーク使ってました!
- 11月28日
はじめてのママリ
すっごく安心しました!
私も娘がご飯撒き散らして掃除してる時、世の中のママさんたち、みんなこんな大変な思いしてやってたのか…って思いましたが、正直めんどくさすぎる!!
スプーンとかフォークまだ子供用すら買ってなかったので明日からご飯の時間に見せてみようなと思います😊
最終的にスプーンでもお箸でもとりあえず自分でご飯が食べれたらいいんですもんね!手で食べるわけじゃないし。という言い訳しながらやってみます👏
うちも、ぽむさんと子供さんのように器用になるかわかりませんが、つかみ食べはストレスなのでやめときます😊
遅すぎて手遅れですって言われなくて良かったです😌
ぽむ
1歳なりたてとかまだまだバブちゃんって感じでむしろ私は食べさせたかったです😂
お菓子とかはたぶんまるボーロや赤ちゃんせんべいは掴んでた気がしますが、
スティック、おにぎり、おやきとかすら嫌がってましたし、私もおやきとか掴んで食べる気あんまりしませんもん🙄笑
今は全然おにぎりとかパンとか器用に汚さず食べてますし
焦らずゆっくりで大丈夫ですよ🥰
今は自分で食べるーって言ってますけど、喋りとかは早くて、お世話系は求めてとにかくママっ子なだけでした😂