![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でお散歩中に子供がチャックを開けっ放しにしていることがあり、寒い北海道で信じられない。子供に伝え方を相談したい。
皆様にお力を貸して頂きたいです。
保育園でお散歩中に上の子がチャック全開でしていない事が多々あって、少し不信感あります。(お散歩ルートで職場通ります。)
まだチャックを1人でしめることができないですが、
嫌がるとかはないです。
マフラーもセットでジャンバーと一緒にかけています。
北海道在住でさすがに寒いので普通に考えて
チャックあけてるのが信じられなくて💦
何と言えば当たり障りなく伝えられるか一緒に考えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
普通に、「お散歩の時ジャンパーのチャック閉める手伝いをしてもらいたいです。お願いします。」でいいと思います😊
北海道の寒さは分からないですが、子供は1枚少なくても大丈夫なので、もしかしたらお子さんの希望ってこともあるだろうし、年齢的にも先生に自分からお願い出来ると思うので、お子さんと先生両方に伝えておくといいと思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が登園している園では、チャック出来ない子が居る時は、先生はまず見守り、友達が気づき助ける、自ら先生にお願いする、上手く伝えられない子は、友達が声をかけるなど、先生が加入する前にそのような場面を作っていました!これは、お便りにもそのように取り組んでいますと書かれ共有されていました!
そういう方針とかがない園なのであれば、先生に「チャック閉めれない時は、手伝いお願いします」と確認をしてもらうのがいいのかなっと思います😊
コメント