
食物アレルギーで数値高かったけど、数年後に食べられるようになり、数値も0になった方の経験を知りたいです。うちの子は卵がクラス3、牛乳がクラス4で、将来食べられるか不安です。
食物アレルギーで数値高かったけど、数年して、食べれた、数値も0になったよっていう方おられますか?
食べられるようになっても数値はそのままみたいなのをよくきくのですが。。。
うちの子卵がクラス3、牛乳がクラス4です。
将来食べられるようになるか不安なのと、0になるものなのかな?と思いまして。
- もーじ(3歳7ヶ月)
コメント

いーいー
3歳までに出たアレルギーは9割食べれるようになります。
0になるかどうかは分かりませんが食べれることのほうが大半ではありますね。

あり※
おんなじ感じです!3歳で0になりました。人によりけりでしょうが、食べれるようになるものもあるし、さらに違うアレルギー出る事もあります。卵、牛乳は0ですが。
猫とスギやブタクサがなかなか酷いです😨
-
もーじ
すごいですーー!希望です🥹✨もともとクラスいくらだったんですか?
食物アレルギー以外はなかなか難しいと聞きますよね。アレルギー体質だと反応してしまいますよね🥺🥲- 11月24日
もーじ
ありがとうございます。
おこさま、アレルギーありますか?
いーいー
長女は重度の大豆アレルギーで一時期加工品なんか全く食べまれなかったです。
次女は魚卵アレルギーで、長男も調べては無いですが魚卵アレルギーあると思います。
長女は2度アナフィラキシーで救急搬送されてます。
もーじ
そうだったのですね。3歳までにみなさん食べられるようになられたのですか?
いーいー
いえ。3歳に大豆アレルギーが出ました。
負荷試験を何度かしてアレルギーが出ないように内服を毎日飲んで登園し小学校では除去食は可哀想なので入学前には除去解除出来ましたよ。
病院はただの小児科ですか?
それとも小児アレルギー専門医に診てもらいましたか?
もーじ
3歳ででることもあるのですね。それまでは食べれていたんですよね?解除になってよかったです。
病院は、アレルギー科の小児科なのですが、個人院です。乳卵あり、今はまず卵からとのことで負荷していっているのですが。。大きい病院の方がいいのでしょうか。
いーいー
そのアレルギー科が小児専門なら良いですが大人も一緒となると詳しい知識は何とも言えませんね。
私の地元の医大に全国でも有名なアレルギー小児専門医がいて、同じ小児科でも小児専門でないと細かいことは調べられないしそこまでの知識がないと言ってました。
もーじ
小児アレルギー科で、日本アレルギー学会のアレルギー専門医の表?にも載っている病院です。
そうなのですね、ありがとうございます。先生を信じて食べられるようになることを願います😣✨