![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
下の子は比較的おりこうなのでその頃から泣かなかったですが、
上の子と下の子みてて、大体5ヶ月くらいから自分で遊んでご機嫌になったなーって思います!
8ヶ月くらいからは後追い始まって大変になりました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長女は寝返りでコロコロ動けるようになるまで、ダメでした💦たぶん4ヶ月くらいだったと思います!
おろすとすぐ泣いて、ずっと抱っこだったので、その時期どうやって家事をしていたか記憶にないくらいです😭
-
ママリン
そうなんですね😩
わたしは家事する時もっぱら抱っこ紐です!
姿が見えてれば泣かない時もあるので急いでごはん作ったり…
なんか焦ります😓- 11月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うつ伏せにも慣れて少し動けるようになった4ヶ月後半くらいですかね😅
うちの子も2〜3ヶ月は常にギャン泣きで抱っこで1日過ごしてました💧でもうつ伏せで遊べる練習させたいのでくずってもしばらくそのままにして本格的に泣いてから抱っこするようにしてました。そのおかげか平均より早く5ヶ月でずり這いをマスターして今や目が離せません笑
ベビージムでも良いですが、邪魔になるかなと思い私は割り箸と画用紙で作ったモビールを天井から糸を垂らして付けてました。安いし赤ちゃんはご機嫌で見てくれてましたよ!寝起きもしばらくそのモビールで落ち着いててくれます。
-
ママリン
やはり4〜5ヶ月ぐらいまでは抱っこじゃないとダメそうですね😂笑
手作り!すごいです!!!
確かに工夫次第でいくらでも作れそうですね✨✨
時間もあるし手作りしてみようかな〜- 11月23日
ママリン
ご回答ありがとうございます!!
個人差ありますよね🥺
大体5ヶ月くらいからですか…
あと2ヶ月ぐらいはこの調子ですかね😅
家事とかしたいのでたまにギャン泣きのまま放置したりしますが、やっぱり可哀想で…😂
確かに、後追い始まったらまた大変ですね🤣
23
それくらいな気がします🥹
可哀想なのわかります😂でも下の子は家事してる間とか上の子の相手してる時とか泣いてても放置です、😂だからか一回も寝かしつけしたことないし気づいたら寝てます😆😆
ママリン
そうなんですね!!!
友達の話とか聞いても、2人目はいつの間にか自分で寝てるって言ってました😳笑