※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長の子供がSwitch、スマブラを欲しがっています。発達障害があり切り替えが下手なので悩んでいます。ゲームのメリット、デメリットを知りたいです。

年長のこどもがSwitch、スマブラを欲しがっています。
私自身が小1でゲームボーイを買ってもらっていて、64でスマブラしていたので欲しがる気持ちはすごくわかるのですが
発達障害もあり切り替えが下手なので買うか迷っています。

ご家庭によって考え方はちがうと思います。
だからこそいろんな意見が聞きたいので
ゲームを与えるメリット、デメリット教えてください😌

コメント

®️®️

うちは息抜きになるならいいかなーと思って、長女にマイクラやどうぶつの森やらせてます!

約束を守ることは絶対条件で、守れなければできません。

  • ®️®️

    ®️®️

    デメリットはやはり切り替えや節度ですよねー、、、

    • 11月22日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息抜き!なるほどです😌
    大人でも楽しいことはすぐにやめれないですもんね😣

    • 11月22日
ママリ

ルールは事前に決めて確認することですよね。
約束守らなければ、即お店に返す。というような。
お子さんにルールの用紙を自分で書かせたり、親子でルールを決めたりする時間もいいかもですね。

うちも欲しがりますが、年少でさすがにまだ早いかなと。発達障害あります。

YouTubeが好きですが、兄弟で1時間だけとルールは決めてます。
ごはんをなかなか食べなかったりすると、今日YouTubeないよ!とかいうと座って食べたりしてます。その辺はメリットかなと。

ゆゆママ

夫婦共にゲームが好きなので、子どもが欲しくなる気持ちはとても分かるのですが、出来るだけ与えたくないと考えています。理由はいくつかありますが、やはりゲーム時間の約束守る守らないの言い合いが目に見えてることですかね💦

また、少し前までテレビをあまり制限なく見せていましたが、ある時期から制限するようになったら、今までテレビを見ていた時間でいろんな遊びをするようになりました。テレビから吸収できるいい面もあるとは思いますが、まだおもちゃなどで想像力を働かせて遊んでもらいたい気持ちが強いので、ここでまたゲームを与えてしまっては下の子も含めて画面を見てる時間が増えてしまうこともネックです。

今はスマイルゼミをやったらその中のゲームは30分できることになってるので、それで満足してもらおうと思っています。

かいじゅーず🦖⸒⸒

私は全くゲームをできず
育ったので楽しさが
いまいちわかりませんが
上の子が欲しがったので
させています😊

ゲームを与えるメリットって
特にないかな?って思ってましたが
子ども同士の会話では
マイクラ スプラ スマブラ
この辺がよくでてくるそうで
やり方聞いてやったり
自分で調べてやるようになりました

一応大人が時間設定して
1時間経ったらできなくなる
みたいな機能もあるみたいなので
それを活用するといいかもです☺️

ひみ

私も旦那もあまりゲームしない性格ですが、息子はたまにSwitchやってます!
買った最初の頃から数ヶ月はほんまによくやってましたが、最近はブームが去ったのかほとんどやらなくなりました😂
メリットはやっぱいろんなこと覚えます!字も熱心に読んでたので…!あとは来年小学生で、男の子はやっぱゲームの話が多いんじゃないかなと思ってます💦
デメリットは特になかったです✨うちは勉強や身支度したらゲームやってもいいよスタンスで、特に時間も決めてなかったです!そろそろやめたら〜?と言うとやめるみたいな😅

Mon

5歳からSwitchやってます(^^)

ただし、毎日30分のワークは必須にしてるので、勉強しなかったり、わがままばっかりの場合はゲームできません。

基本的に30分ワークしたら、10分ゲーム出来ます。

休みの日は、1〜2時間の自主学習もできるので、ゲームも許可してますよ🤗

メリハリついて良いと思います!

はじめてのママリ🔰

ルールを決めたら良いと思いますが、私はゲームをやっていたからこそまだ早いと思いまだ買っていません😅
年長年少がいます。
私自身が小学生の頃帰ってきてから4〜5時間ゲームをしていたのですが、時間を決めても終了時間だからここまでというわけにもいかないんですよね💦
やるジャンルにもよるんでしょうけど😅
今保育園で平日は時間が殆どないので、そんな中にゲームを投入すると時間を決めてもそればかりになるので買っていないです💦
小学校に上がって、上の子が勉強する習慣が身についてから、本人が欲しいと言ったタイミングで買う予定です☺️

hana

私自身ゲームが好きでした。
息子は年少ですがマリオカートやってる友達が多いみたいです。
DSのアンパンマンのゲームを稀にやってるくらいだったのですがマリオカートやってみたい!って言うようになったのでお試しでDSのを買ってみたら毎日楽しそうにやってます。1回30分、1日2回までって約束をしています。息子も切り替えが下手で時間になったらぐずる事もありますがやめさせてます。
クリスマスにswitchのマリオカートに移行することにしてます。
年長さんの子達はマイクラやスプラトゥーンをやってるらしいです。
だらだらするのはよくないと思いますが気分転換の1つとしてやってもいいのかなって思います。
息子もワークをさせてます。最近はスマイルゼミに変えようかなって考えているところです。

deleted user

私自身生まれた時から
家にファミコン、プレステが
あって
姉兄私妹の4人兄弟で
ゲームボーイ、アドバンス、
DS、ゲームキューブ、Wiiなどなど!

ゲームたくさんしてきて
育ってきたので
あまり気にしてません!☺️

しかも4歳の息子にSwitch
やらせてますが
時間決めてやらせてますし
やりたがったら
これをしたら!と約束させて
時間測ってやらせてます😁
時間守る練習にもなりますよ〜!
別にずっとゲームだけやらせてるわけじゃないですよ!
他の遊びもやってます😁