※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1才の子供が絵本を破るのは仕方がないこと。普段は自由に触れさせるか、読むときだけ出すかは個人の考え方。1才3ヶ月で本を破った場合、綺麗に使うのは難しい。

1才くらいのお子さんいる方、絵本を読むとき本ぐちゃぐちゃにしたり破ろうとしませんか?😭

普段子供が自由に触れるようにしてますか?
それとも読むときだけ出しますか?

1才3ヶ月で、プレゼントでもらった本も増えてきたのですが、さっきついに棚にあった本の1ページを破ってしまいました😩ショック💦
綺麗に使うのはこのくらいの子には絶対無理ですよね、、

コメント

deleted user

破きます😭
触れない場所で見えるところに置いてあります。
上の子がとって欲しい時だけ出して見せてます。
あとは本でもページごとが厚い破けない本なら渡してます。

  • ママリ

    ママリ

    破きますか💦
    触れないところが安全ですかね😅
    ページがかたいのも持ってて、それはなんとか無事です!

    • 11月22日
deleted user

お気に入りに限って本をグチャとされたり、噛んでたりしてました。

仕方ないかな👶

  • ママリ

    ママリ

    あーうちも噛みます💦
    お気に入りに限ってなんですね😂
    まだまだ仕方ないですかね😖

    • 11月22日
はじめてのママリ

破ります😂
なので破れない本とかどうなってもいい本(付録とかで付いてたやつ)をメインに置いてました。
3歳すぎたら流石に破らなくなったので気にせず置くようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり破るんですね!
    うちもハードタイプはその心配がないので渡してます。まぁ食べてますが😳
    確かに3才だと破らなくなりますね。気にせず置きたいです笑

    • 11月22日
ハジメテノママリ

上の子その頃は紙があればビリビリするものだと思ってました🤣
今も本にはあまり執着がないと言うか夢中になりません!
下の子はあまり破ることせず、
集中してじっと本読んでくれます!たまに破ることもありますが🤣

  • ママリ

    ママリ

    確かに本とか関係なく紙=破るなんでしょうね😂
    上と下のお子さんで違ったんですね~👀

    • 11月22日
りり

破って食べてます🤣
ページが厚いものも歯でゴリゴリして食べます🤣

落ち着くまでは絵本棚ではなくて子どもが入れないところにまとめることにしました💭
そのかわり読み聞かせはしっかりしてますよ🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    うちも食べてることあります💦
    なんだか気になって読み聞かせも減ってますが、したほうがいいですよね😣

    • 11月22日
なおママ

はちゃめちゃにビリビリになってますよ😝

手が届くようになったり、上の子が床に置いたりするので、自由な感じになってます!

最初の頃はもう破らないでーって感じでしたが、今は2人目がビリビリ楽しい時期で、もう破られたらテープで補習が日課になってます...😅

  • ママリ

    ママリ

    うちも届くようになっちゃったんです😳
    私はまだ本がグシャグシャになるのに抵抗あって破らないでーって感じです、、😳

    • 11月22日
ぴこ

1歳だとぐちゃぐちゃにしてしまうものだと思います😂
なので、わたしはその時期ボードブックや布絵本など破られる心配の無い絵本を自由に触れられるようにしていて破れそうな絵本は読み聞かせするときだけ持ち出すようにしていました
もうあとは破られること覚悟で置いておくかですね😂

  • ママリ

    ママリ

    布絵本って持ってなかったです!
    それなら大丈夫そうですね👌
    ある程度好きにさせようと置いていたら想像以上でした😅

    • 11月22日
ゆゆ

破って当然と思っと
私は最初から頂いたお下がりの絵本を渡すか、分厚い絵本か、布絵本を渡してました💦
お下がりなら破られてもあまり気にならないし、正直言って捨てる時に躊躇なく出来ます😂

大事な物や、本類は手が届かない場所に置いてます💦💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり綺麗なのは渡すの躊躇しますよね💦
    今のところお下がりの本はないんですが、もはや本じゃなくてただのチラシでもいいんじゃないかと思ってきました😳

    • 11月22日
のん

上の子そうでした!
下の子はほとんど破かないです!
仕方ないことです😇😂
自由に取れるように置いてます!
破いて読めなくなると覚えることも勉強なので。

  • ママリ

    ママリ

    下のお子さんほとんど破かないんですね!
    親はハラハラしますが、色んな物触っていくことも大事ですよね😣

    • 11月22日