
コメント

せな
可能だとは思います😊何のお仕事をされているかわかりませんが、1号認定で預かり保育を使ったりしてやりくりされている方を見かけたことあります😊
ただ、うちの自治体では1号さんは夏季・冬季・春季の休暇期間は預かってもらえないのて、休暇期間中はどうしてるんだろう‥🤔と不思議に思ってはいます。

はじめてのママリ
時間のやりくりさえ可能なら、問題なくできると思います。
うちの子の園にはそういうお母さんいらっしゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
時間のやりくりとはどのようなことでしょうか?
15時までの勤務なので預かり保育を利用することにはなるのですが、預かり保育分を払ったとしても、1号の方が安くて、、- 11月22日
-
はじめてのママリ
あくまでうちの子の園の場合ですが、1号では預けられる時間帯や長期休みなどの日程が制限されるので、そこがクリアできるなら、という意味です💡
- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございますm(_ _)m
園にその部分確認してみますね!ありがとうございます💕- 11月22日

はじめてのママリ🔰
可能ですよ!
年少から2号になっても、1号の方が安いですか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
年少から2号にしたい旨伝えたところ、働いているので、1号のままでも預かり保育分無償化対象になるので、変更する必要はないと言われたんです!
年少から2号になっても、1号の方が安いとはどういうことですか?
きちんと理解できてなくてすみません😭- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育代が安い園なのでしょうか?
または預かり保育は一切利用しないとかですか?
2号は副食品や雑費しかかかりませんが、1号は預かり保育使うならお金がかかります。
新2号だと預かり保育代の補助が出ますが全額ではありません。
1号だと夏休みなどがあるので、夏休みなどの長期休暇に預かり保育使うと、丸々お金がかかります。
新2号の預かり保育代の補助は1日450円と決まっているのでそれを超えると自費になります。- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすくありがとうございますm(_ _)m
預かり保育は1日300円です!働いており、保育の必要性があると認められれば、1号認定だとしても預かり保育はかからないと言われたのですが、それが間違ってるのでしょうか?
もし本当に、預かり保育分がかからないのであれば1号認定のままでも大丈夫なのかな?と思っていました。
わたしの市では、新2号というものがなく、、、
役所に電話して確認してみましたが、役所の人も1号であっても就労証明書を提出してもらい保育の必要性があると認められれば預かり保育分はお金かかりませんと言われました、、- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
1号認定でも保育の必要性があると認められれば預かり保育代がかからないというのが新2号だと思います🤔
新2号だと就労証明書も出します。
地域によって違うのかもしれませんが、新2号だと還元払いで一旦お金は払います。- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね💡保育園のしおりを見ると、わたしの市では新2号という枠がないのですが、記載されていないだけで、1号でも預かり保育が無償対象になると言っていたので、それが新2号のことなんですね💡
就労証明書必要だって言われました💡
還元払いとかもあるんですね💡ありがとうございます!そのことも確認してみますね!💕🙏- 11月22日

🫧
新2号とかの方があってそうな気がします☺️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
すみません、新2号ってなんですか?うちの市では1号(教育の利用を希望)2号(保育の必要性のある3歳以上)3号(保育の必要性のある3歳未満)の3種類しかなくて、、
なぜ新2号があってそうですか?- 11月22日
-
🫧
1号と2号の間って感じです!
月64時間以上就労とか一定条件決まってますが
保育料無償+預かり保育費用の補助(上限あり)があります!
1号だと長期休暇など預かって貰えない日があるところを新2号では預かって貰えたり
1号よりは融通が利くからです☺️
新2号は1号扱いになるので
もしかしたら無償化になると言われれば、1号の中に含まれてるのかもしれないですね🤔- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございますm(_ _)m
就労証明書を確認すると月178時間になっていたので条件は満たしてそうですが、上限があるんですね💡上限について確認してみますね💡
記載されてないだけで、1号の中に新2号があるのかもしれないですね(*^^*)
わかりやすく教えてくださりありがとうございます💕- 11月22日

退会ユーザー
1号で入園して新2号の申請をするのが良いと思います。
月64時間?とか勤務時間の条件を満たせれば預かり保育代に補助が出る制度です。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
わたしもそう思い、来年度は2号にしたいと伝えたのですが、1号であっても、就労証明書を提出してもらい、保育の必要性があると認められれば、預かり保育分は無償化になるため、2号にわざわざ変える必要はないと言われてしまって💦
調べてみたところ、月178時間の勤務になっていたので、(就労証明書)補助がでるため、1号のままでも大丈夫ということですかね?- 11月22日
-
退会ユーザー
上の方が説明してくださってるように、2号と新2号は違いますよ!
詳しくはネットで調べてもらった方が分かると思います💦- 11月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございますm(_ _)m
しおりには、新2号の記載がないのですが、就労証明書を提出すれば1号認定でも無償化対象だと言われたので、それが新2号扱いなのかもしれないですね💡調べてみます!ありがとうございますm(_ _)m- 11月22日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます(*^^*)
15時までの勤務なので、預かり保育を利用することにはなるのですが、預かり保育分を毎日払ったとしても1号の方が断然安くて🥺
夏休み期間中は預かってもらえないとかもあるんですね!ありがとうございます!その部分確認してみます💕