
未満児の保育料は認可外でも5万円です。保育料が高くて働く意味が分からなくなりました。
未満児さん、保育料いくらですか?
認可、認可外どちらでも良いので教えて下さい。
うちは企業主導型で5万です。
認可受からないし保育料だけがただただ高くて
働いている意味が分からなくなってきました。
- ママリ
コメント

ママリ
認可で55000円でした!
風邪もらって休むこと多く、欠勤でお給料引かれるのに保育料もとられてマイナスになったので仕事も保育園も辞めました🤣

ひなまるママ(27)
私のところは安かったのか
上の子無認可で生後6ヶ月から1歳なるまで預かってもらってましたが
29000円でした!
-
ママリ
周りも2万円代が多くて!
羨ましいです😭
認可外の方が安いんですかね?💦- 11月21日
-
ひなまるママ(27)
難しいところですよね😭💦
私は認可外は県外で上の子が1歳になったと同時に地元に帰ってきて
認可の保育園に入れたのですが
夫婦の所得がそこまで高くないので
1ヶ月2万円くらいなので
認可の方が安いです!!
認可は所得によって保育料が変わるので🥹
無認可も田舎は安いイメージですね!!- 11月21日
-
ママリ
そうですよね!
認可だと所得ですよね!
うちは2人共収入低いのに
5万取られてたら私の給料半分以上持っていかれて😭😭😭
認可に入れて所得に見合った保育料にしてほしいです😭- 11月21日

まっこ
認可で入園したては44,500円、その年の9月からは1万下がって33,000円になりました。
でも今年の9月からまた44,500円に戻りました💦
4月からは無償化になるけど、幼稚園に移るのでいくらかかかります💦
-
ママリ
未満児だとどこも結構高いんですね😭
でもきっと所得が高いということですよね??
うちは低いし認可も受からないしで保育料高いという負のループです😭- 11月21日
-
まっこ
そこまで高収入ではないんですが…何でだろう?って感じです💦
働いても働いても残りません💦- 11月21日
-
ママリ
同じくです。
こんなに一生懸命働いてるのに残らず虚しいです、😭- 11月21日

そらまめ
認可保育園で
4万2千円ほどでした!
仕事もパートしか決まらず収入も少ないし
すぐに二人目妊娠が発覚したので
保育園もパートもやめました。
-
ママリ
私もパートです!
認可に入れるのが羨ましい!!て思ってましたが、
認可でパートでもそんなに保育料取られてしまうんですね😭
私も辞めたい、、
辞めたいけど無職だと赤字。
仕事してギリギリ、という感じで、、
もう何が正解の方法なのか分からなくなってきました😂- 11月21日
-
そらまめ
0歳児で入園したので高かったです🥲
ほんとなんの為に働いてるのかな?ってなりますよね🥹
他の方の質問で旦那さんが休みの土日だけ子供をみてもらって短期バイトなどで月3.4万円稼いでると回答している方が居たので
私も子供が落ち着いたらそのようにしたいなぁと考えてます😀- 11月21日
ママリ
高い、、、
同じくらいで何故か勇気でました!
周りが2万円代だったのでうちがかなり高く感じて😭
あれ?でも認可で5万超えるって世帯収入が高いとかでないですか?😦
ママリ
全然世帯収入高くないです💦
住んでいる地域が高いみたいです🥲
ママリ
なるほど、
地域でも差があるということですね😭
私もマイナスに近いくらいの月があるので泣けてきます
ボランティアで仕事に行ってるのか、て(笑)