※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学一年生の息子がAppleカードを欲しいと言っています。適切な金額はどれくらいでしょうか?要らないおもちゃよりはいいと思いますが、悩んでいます。

サンタさんのプレゼント

小学一年生の息子が、好きなときに課金をしたいからとAppleカードを頼むらしいです。
金額…いくらが妥当でしょうか?🤔

要らないおもちゃを増やすよりは良いのですが、これで良いのかな?と悩んだりもします😥

コメント

こまめ

2〜3千円とかですかね🤔
うちはクリスマスとは違うんですがこの間、誕生日にいつもしてるアプリの課金したいからと誕生日プレゼントがアプリの課金でした😂
その時で2千円の課金しましたが、いつもより安くすんだしラッキーってなりました!
おもちゃも増えなくてすみましたし👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも誕生日のときに1500円分のカードをプレゼントにしたんです。ほんと安く済んでラッキーっ思ってました🤣
    この場合は親からのプレゼント!てのがわかってるから、使うときに「これに課金したい」て相談をしてくれたんです。

    ただ、サンタさんからのプレゼントとなると、親が「そんなのにお金使うの?!」とは言えないよな…と😥

    • 11月19日
はじめてのママリ

お金と一緒と思うので計算や物の価値がわかるまでは私だったらAppleカードそのものは渡さないかもです。
例えば3000円までなら相談の上、課金してもいい権利的なのなら叶えてあげてもいいですが、息子さんが相談なく好きな時に課金したいと言ってるのなら難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこなんです!相談の上なら良いんです!それがめんどくさいからサンタさんに頼むんだろうなとは思うんですが。
    一応IDとパスコードを入れないと購入は出来なくはしてるのですけどね😥
    サンタさんが「保護者に相談して使ってね!」とかそんな煩わしいこと言わないですよね😣

    • 11月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もうそういう煩わしい事を言うサンタさんにしちゃうかですね😅💦
    個人的にはお金を解った人がする課金の仕組みとまだ実際のお金が解っていない子供がする課金の仕組みは家庭ごとに違ってもいいのかなぁと思います。

    • 11月19日