小学一年生の息子が感覚過敏でトラブルが続いており、学校でも問題が起きている。支援級に通うことも検討中。精神的にキツい状況で、学校を休ませるか悩んでいる。
長文です。
批判的なコメントはお控え下さい(_ _).
今、小学一年生の息子がいます。
感覚過敏(触覚)があり今までお友達とのトラブルが色々ありました。
とにかく距離感覚がおかしい(近い)ので、ぶつかったつもりは無いが、お友達からはぶつかってきた、押された、触ってきた等のトラブルは良くあります。
教室の机なども触ってしまうみたいで、先生が息子だけを1番前の窓側の先生の机の前に席を置き、その後ろの列から他の生徒達の机があるそうです。
他にも息子にだけ色々なルールを作っているみたいです。
息子は虫が大好きで、虫探しをしたり1人の世界に入る事が好きでその時に周りのお友達からちょっかいを出されたりが嫌みたいでトラブルになる事がおおく、学校の帽子のツバが前にある時は話しかけてよい。後ろの時は一人で遊びたい時とルールを作ったそうです。
先生は本人が納得してると言うので私もやりすぎではと思う事もありますが、先生にお任せしています。
女の子が多いクラスなので、距離感を気を付けるようには毎回話しています。
前々から担任の先生のやり方に不信感はありました。
例えば、息子がお友達にちょっかいを出してしまうと連絡が来て、相手の親御さんに謝罪して欲しい。と言われます。
もちろん、手を出してしまう事もあるのでその都度息子には説明し、やっては行けない事、自分がされたらどうかを伝えます。
でも、息子も怪我をして帰ってきたりが多く先生に連絡してもそれはしょうがないみたいな感じで終わってしまい、相手の親御さんは知りません。
いつも先生は手を出したら何があっても手を出した方が悪いと言うのに息子にはあなたがちょっかいを出すからみんな嫌な思いをしてる。あなたも少し我慢しなさいと言われるだけです。
あなたがいるだけで色々問題がおきる。
グループ学習もあなたとやりたいと言う人が居ないと言われ息子はいつも先生とやっています。
孤立してる感じは無く、公園などではクラスのお友達と仲良く遊んでいます。
でも何人かのお友達に、今日、〇〇くんが(息子が)バカって言ってきた。とかうるさかったとかの報告はきます。
体格も良いのでかなり目立つし、確かにやんちゃな部分もあります。
保育園の時に、発達検査はしていますが少し凸凹はあるが
診断出来る程では無いとの事。
でも、市の発達相談に通ったり、ペアトレ等出来る事はしています。
小学校に入り友達とのトラブルも目立つので、支援級の情緒クラスに行きたいと相談、面談、体験にも行きましたが、今の段階では支援級に通うのは難しいとの事で、二年生から二週間に一度、通級で友達とのやりとりの勉強をしてみようと言う事になりました。
毎日先生からの電話。親御さんへの謝罪。
息子が何かされても仕方がないだけで私もどうしたら良いか分かりません。
息子も保育園の時はお友達と楽しく遊んでいましたが、今はお友達なんかいらない。1人でいい。
俺ばっかり悪く言われて毎日地獄だよと言っています。
私は仕事をしていましたが、妊娠中、もうすぐ出産のため今は家にいます。
なのでしばらく学校をお休みさせようかとも考えています。
でもこのまま不登校になってしまったらと考えると行かせた方が良いですよね??
息子も毎日色んな人に怒られ、私も先生に言われ、謝罪しかなり精神的にキツいです。
何より息子が可哀想です。
どうしたら良いでしょうか?
- あーちゃん(1歳11ヶ月, 9歳)
コメント
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
投稿拝見しました。
なんて辛い状況なのかと、涙がでました😭😭
新しい小学校という環境で親子でずっと耐えて、11月まで…もうそれ以上がんばらなくて良いと私はおもいます。
不登校でも良いじゃないですか😀
そんなクソみたいなところにいて、性格形成にも大事な時期を過ごすことないとおもいます!
でも、まずは本人と話しあいからかな、とおもいます😀
今日さーお休みにしてゆっくりしない?
とか誘ってみて、お昼ご飯すきなの食べたり、ママの無理にならない程度に散歩したりして、そのときに今後どうしたいかを聞いてみます😀
しんどいけど行きたいなら応援します😀
そして、先生にお母さんから話した方が良いか?
保健室登校とかにするか?など行くなら行くでの選択肢を話し合ってみます( *ˆ︶ˆ* )
行きたくない…というときは、学校に行かないときにどんな方法があるか話し合います😀
1年生の勉強は、全然親がフォローできる範囲ですし、学校にとらわれなくても大丈夫だとおもいます( *ˆ︶ˆ* )
なひまま
先生に不信感があるのにお任せしてるのはなぜですか?
お子さんが困っているのであれば親から先生にやめて欲しいことはしっかりやめてほしい。こうしてあげて欲しい。と、発信してあげていいと思いますよ。
-
あーちゃん
ありがとうございます。
担任は息子に確認して了承を得てルール等を決めていると言っていました。
息子もお友達との関わりを拒否しつつあり、先生の作ったルールに納得している感じでした。- 11月16日
-
なひまま
トラブルが続いている。お子さんがお友達を避けるようになっていると、言うことはその対応は間違っている。合っていないと思うのですが…
1年生って先生が言ったこと絶対!みたいなところがあるので…
先生に言いたいこと言っていいと思いますよ😄
私も発達のことで先生のやり方に納得いかなくて言いたいこと言ったことあります!- 11月16日
退会ユーザー
担任以外に話します!
-
あーちゃん
ありがとうございます!
担任以外、教頭等に話してはいるのですが、、、。
なかなか難しいですね。- 11月16日
はじめてのママリ🔰
1年生ですよね?
ちょっかいってどんな感じですか?
机を触る、ぶつかる位で相手の保護者から電話きたらびっくりします💦
今小2の子がいますが、先生の机の前の席の子もいたりしますし、逆に不安な子をうしろに固めて、補助の先生がサポートとかありましたよ💦
学童とか通ってますか?
学校の先生じゃない大人の意見も聞きたい所だなと思います💦
-
あーちゃん
一年生です。
息子はお友達を触ったり、後は、揚げ足をとったりが多いです。
女の子が多いクラスで何かすると、うるさい!とかダメだよ!みたいな感じで否定されてしまうらしく、口で間違っていたら言えば良いのですが、手が出てしまったりが多いみたいで、息子から始まった事では無くても手を出してしまったと言う事から相手の親御さんから学校に連絡が入る様です。
学童も通っています。
今は私が産休に入ったのでお休みしています。
学童でも色んなお子さんがいるのでやはりトラブルはあり、教室に入れなくなってしまい、廊下にいつもいる感じでした。- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💦
うちもグレー寄りで小1の時、学童で友達がぶつかっただけで、殴られたと女の子を叩き返した事がありました💦
ただ勉強は出来るのと多動などは無し、なにより学校自体が小規模学校で、1学年1クラスの25人位しかいなく、校長先生もみんなの名前が分かる、学童も子供のしたことでちゃんと謝ったから大丈夫👌みたいなおおらかな感じの所なので、上手くやれてます。
同じ市内であっても4クラスあるマンモス学校もあれば、ちょっと離れるだけで小規模学校もあったりするので、手厚い学校に転校もいいかもと思います💦- 11月16日
-
あーちゃん
息子の通っている学校も小規模でギリギリ2クラスありますが1クラス19人です。
担任に先生もわりとベテランの女の先生なのですが、キャパオーバーになるとキーキーするタイプで息子が苦手なタイプです。
うちも勉強は好きで知能は問題無いとの事で支援級も難しいみたいです。
主人とも話し、最悪学区外に転校させるのも良いかもねと話しています。- 11月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦
小規模、マンモス校、都会の学校、田舎の学校、どちらが息子さんに合うかは通ってみないと分からない部分もあるので、転校もありだと思います💦
それに学童もあんまり補佐してくれない感じなんですね💦
学童も保育園と同じで、結構違いがあったりするので、探してみるのもいいかもですね💦
休ませるのもありかもしれませんが、お子さんに合う学校を見つけた方がいいかも知れないですね💦- 11月16日
ゆっこ
スクールカウンセリング担当の先生はいませんか?
第三者目線で見てもらえるので、1度話してみるのもいいと思いますよ。
あと、補助や支援の先生(園でいう加配)をお願いするのも1つかもしれません。
-
あーちゃん
カウンセリングの先生はいるみたいなのですが、息子には必要無いと話しすらさせてくれません。
加配の話しもしましたが今は人が居ない為、厳しいそうです。- 11月16日
-
ゆっこ
え?!
スクールカウンセリングは親が抱えている悩みも聞いてくれるはずなので、それはおかしな話ですね💦
レールから少しでも外れる子は嫌がる学校なんでしょうか😢
あとは民間の療育期間に直接相談したり…でも私なら転校考えるレベルですね😞- 11月16日
りんご
悩みますね。お子さんが行きたくないと言うのならお休みしても良いかも知れないですね。お子さんもきつい、行きたくないと思った時はお休みして学校の時間割に沿ってお勉強してみても良いかも知れないですね。
年中の娘がお友達にちょっかい出しすぎて嫌がられることが1学期は多かったです。その時に気をつけていたのは「自分がされたらどう思うか?」ではなく「あなたが良くても嫌な思いをする人がいる。」「その行動で〇〇さんは嫌な気持ちになった。」と伝えるようにしていました。「自分がされたら」と言うのは同じ考えを強制してしまいますが、それよりは違う考えであることをしっかり教えるようにしていました。
例えば娘も虫が大好きなのですが捕まえた虫を仲良しの女の子に見せたくて追いかけ回してしまう事があり、そう言う時に「あなたがされたら。」と言っても伝わらないと思い「娘ちゃんは虫が好きだけど、嫌いなお友達もいるから逃げていくお友達に見せるのはやめよう。」と伝えるようにしていました。
お子さんも、お子さんがやってしまう行動が自分がされた時他のお友達が感じるよりそんなに嫌な気持ちにならないと言うのがあるのかなぁと思います。「あなたが思うよりすごく嫌な気持ちだったのだと思う。」と言うのも良いと思いますよ。
さおり
よく分からない状況ですね。担任、および学校の不適切な対応だと感じます。
私は教員ですが驚きました。不公平ですね。
帽子のルールなどは分かりやすく良い案だなと思いました。しかし納得せず謝る、一方的な対応を求められることを繰り返しても学びに繋がらないと思います。
残念ですが、学校を変えてみるのも良いかもしれません。変える覚悟が出来れば、直接意見を言う勇気もより湧いてきませんか?学校はみんなが安心して通える場所でないといけません。個性をお互いに受け入れながら、社会性を勉強します。最初からみんなができたら、学校は必要ありません!!
応援してます📣
あーちゃん
ありがとうございます!
不登校になってしまったら、、って言う事を凄く考えてしまい我慢して学校に行かせていました。
少しお休みさせるのもありですね。
親から見ても、毎日凄く頑張っていたんだなって思います。
息子に話してみます^^