
コメント

ママり
借り入れは大丈夫だと思います。
が、返済は可能ですか?
返済しながら固定資産税や修繕費をためることは可能ですか?

ママリ
職種とか勤続年数とか年齢とかにもよるので一概には言えませんが、
そういった点で引っかかるところがなかったとしたら、
ギリギリ通る金額だと思います。
あとは払っていけるかどうかですね…。
ローンの支払いの他に固定資産税とか修繕積立とかもしないといけないし、
金額的に中古物件かな?と思うので、となるとお直しも必要になってくるだろうし…。
質問者様もこれから働きに出て旦那様と同じくらい稼げる予定があるよ!とかなら全然大丈夫だとは思いますが。
-
舞希
勤続年数は約4年で31歳です。
計算したところ大丈夫そうな感じでした。
一応中古物件ではなく、新築建売の物件なので
しばらくはお直しは必要ないのかなと思ってます。
私も働いていますが、恥ずかしながら過去に支払いが滞りブラックなので
旦那個人の名義でローンを組もうと思ってます。- 11月15日

R‘smam🐽
同じぐらいの年収で1900万借りました👌
-
舞希
支払いキツくないですか?
- 11月15日
-
R‘smam🐽
月々55000円ぐらいなので無理なく返せています🙆♀️- 11月15日
-
舞希
そーなんですね!
- 11月15日
-
舞希
ちなみに何年ローンですか?
- 11月15日
-
R‘smam🐽
40年です🙆♀️
- 11月15日
-
舞希
40年でも1900万借入したらそれくらいになるんですね😰
- 11月15日

はじめてのママリ🔰
勤続年数どう年齢とかにもよりますが、組めるとは思います。
でも、もう一人欲しいなら子供産んで
ままさんが働けるようになってからじゃダメなのでしょうか。。。??
30過ぎてるなら40年ローンは無謀ですし、35歳すぎてるなら今家を買うか子供を取るかって考えた方がいいと思います。20代なら産んでから買えばいいと思います
-
舞希
勤続年数や年齢は上の方にお伝えした通りです。
35歳までには家を買いたいと思っていて
子供はこのまま1人でも良いよねとは話してます。- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
昇給の見込みないですか??30代で300万円はかなり少ないような気がして。。。
子供は諦めるか家買うかですかね。- 11月15日
-
舞希
今のところ昇給の見込みなしです😔
結構ブラックな会社なので…
やはりどちらかですよね😥- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
35くらいまでなら転職できそうですし、
住宅ローン組んでから転職して
upすれば2人目は全然見込めると思います!- 11月15日
-
舞希
旦那が今の会社を今年いっぱいで辞めたいと話してたので
今がチャンスだと思って家を買いたいと思ってます😅- 11月15日
-
はじめてのママリ🔰
転職したら数年は組みにくくなりますし、
転職先がupの見込みあるなら今買うのは時期的にそういう時期なんだと思います- 11月15日
-
舞希
ありがとうございます!
少し勇気が持てました!- 11月15日

☺︎☺︎☺︎
3000万借りる予定です💡
-
舞希
同じくらいの年収ですか?
- 11月16日
-
☺︎☺︎☺︎
370万くらいです!- 11月16日
-
舞希
結構年収良いんですね!
うちは300万前半なんで😰- 11月16日
-
☺︎☺︎☺︎
周りの方に比べれば少ない方かと🥲
300前半でも全然借り入れ出来ると思いますよ!!!- 11月16日
-
舞希
少ないですよね😰
借入出来るといいんですけど😢- 11月16日

はじめてのママリ🔰
いろんな方のコメント見てて、質問内容と異なるコメントになりますが、失礼します。
我が家も最近、住宅ローン組みました。しかも、旦那は転職して1ヶ月未満で審査通しましたが通りました。
不動産会社の方と話していて、ローン審査中に転職するのはダメだけど、ローン前に転職するなら、今よりもキャリアアップした転職とか、前職よりお給料が上がるなら、転職後すぐの勤続年数低めの時期でもデメリットではないと言われました😊
-
はじめてのママリ🔰
転職した全ての方がみんなローン問題ないとは限らないのですが、ほんの少しでも参考になれば、、と思います。
- 11月16日
-
舞希
いろいろ教えて頂きありがとうございます😊
とても参考になりました!👍- 11月16日

はじめてのママリ🔰
資材あがり続けるし、早いにこしたことないと思います!
-
舞希
やっぱりそーですよね😔
旦那を説得してみます👍- 11月18日
舞希
返済は計算したところ大丈夫そうなかんじです!
ママり
後は今後の家族計画にもよるとは思うので、ギリギリいけそうくらいならまだ様子みた方がいいとは思います。
舞希
もう1人欲しいとは思ってますが、現実的には無理そうです😥
今よりは多少余裕が出来そうな感じではありますが、やっぱり様子見た方がいいですかね😰
ママり
もうひとり望んでいるなら、どうするか決めてからがいいと思います。
妊娠して出産する間は働けませんし、その間不安にかられるより、様子見を自分なら選択します。