![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜のセルフねんねができなくなる時期について教えてください。いつ頃からセルフねんねができなくなりましたか?何かきっかけがありましたか?何歳くらいから1人で泣かずに寝れるようになるのでしょうか?
夜のセルフねんねができなくなる時期について
生後2ヶ月半から今まで、夜はおやすみと言えば1人でおしゃべりしながら寝てました。
けど、これからずっとは続かないんだろうなって気もします
いつ頃からセルフねんねができなくなりましたか?
なにかきっかけとかありましたか??
もしくは、何歳になっても1人で泣かずに寝れるよって子もいたら教えてください😊
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
寝返りし始めた5ヶ月頃から、私の姿が見えなくなると泣いたので隣で添い寝するようになりました☺️
添い寝といっても真っ黒な部屋で寝そべってるだけですが🤣
![★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★☆
うちは一歳半すぎたら一緒に寝たいって言い出したのでそこから5歳の今も添い寝(ただ同じ部屋で寝てるだけです笑)してます🙂
-
はじめてのママリ
やっぱり自我とか思っている事を伝えられるようになる頃ですよね😊
今は娘を寝室連れてってすぐ自分たちのご飯用意出来てるけど、いつかできなくなるんだろうなと構えてます💪- 11月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘もそうでしたが3ヶ月で寝返り始まってからはダメでしたね💦
寝返りするまではおくるみすればすんなり1人で寝てくれてましたが動くようになったら戻してあげないと泣いてたので添い寝でした💦
今は一緒の部屋にいればコロコロしながら勝手にお兄ちゃんと寝てます🫡
はじめてのママリ
そうなんですね☺️
お姉ちゃんも同じ時間に一緒に寝てますか??
ままり
一緒に寝ています☺️❣️
20:30前後です🌃