
コメント

優龍
生命保険料控除とかあればゼロになる可能性もありますよ
かかっても
所得税も数千円
住民税も数千円です。
一年間での金額です

はじめてのママリ🔰
住民税に関してはお子さん1人を税扶養に入れれば非課税に出来ます😊
-
さぼ
それはどうやったらできるのでしょうか?旦那の扶養に入ってるのにできるかんじですか?
- 11月11日
-
はじめてのママリ🔰
自分の年末調整の16歳以下の扶養の欄に名前を書くだけです🙆♀️ただ旦那さんと重複して書けません。
旦那さんが子どもを税扶養にいれると
・非課税になる収入
・児童手当の所得制限にかからない
・職場の家族手当が貰える
に当てはまるなら自分の方に入れた方が良いか、旦那さんの方に入れた方が良いのかは検討した方が良いと思います。- 11月12日
-
さぼ
色々とありがとうございます😭
- 11月12日
さぼ
毎年、わたしのと子供2人の保険、わたしの生命保険は全て旦那の会社でまてめてやってくれています。
優龍
旦那さん自身の生命保険があったとしたら
別でやっといた方が良いと思います。
保険が年間8万以上の支払いがあったら
何件あっても、8万分しか控除ができないので
分けた方が節税になります
さぼ
旦那自身の生命保険あります!もう旦那の会社にだしてしまったので来年からそうします😢教えていただきありがとうございます。
優龍
控除証明書に
保険の種類が書いてあります
その種類別に
年間8万ずつで
種類が被っていたら
一方しか控除されません。
生命保険
年金保険
介護保険
と三つあるので、
今度から覚えておくといいと思います
さぼ
ありがとうございました😭