

nana.
私も家計簿デビューしました😩✨
私もよくわからないですが、づんさんという方の書き方を参考にさせてもらいました💓👏

らん
私も市販やアプリの家計簿は続かず…
ですが、「づんの家計簿」をやったらなんと1ヵ月続きましたー!!!
どれだけお金を使っているかを知って驚いています😫
やり方はめんどくさいですが、書く事が嫌いじゃないので、づんの家計簿は楽しくやっています!!!

mii
家計簿つけてました(*´ω`*)
ですが、辞めちゃいました😂
今は食費や日用品代ごとに分けて使うことで
把握しています!
そうすることで、家計簿の時のように
使い過ぎたってことがなくなりましたよ♪

ウニ丸
zaimという家計簿アプリを使ってます。
レシート写真撮るだけで楽ですよ。

えーなん
私も元々アプリもノートも手書きも全然続かなかったんですが、
自分に合う家計簿ノートが見つかり、もう2年続いています( ^ω^ )

ままごん
Excelでつけています( ´∀` )
請求書やレシートの金額つけているだけですが(´・∀・`)
お昼寝中に1ヶ月分まとめて入力しています。
アプリでもできるのかは知りませんが、Excelだと自分で好きな項目作れるし平均値もすぐだせるし見やすいし比べやすいしで気に入っています\( ¨̮ )/

みかん
私も市販の続きません!
で、たどり着いたのが携帯のメモ帳機能です(o^^o)
日付と何に使ったのか1日の終わりにざっと書くだけです。
(例:
12/23 Aスーパー ¥1500+Bスーパー¥1500=¥3000)
私の場合貯金したくて1日に使っていいお金を決めてやっているのでもう少し複雑ですが、家計簿という意味ならこの適当さでも問題ありません!!笑

はるこ
携帯アプリはZaim、手書きの方は暮らし上手の家計簿を使っています!
家計簿があると一年を通して光熱費や食費にどれくらいかかっているかとか分かるので、節約になると思いますよ♡

める
doctorwallet
ってアプリ使ってます!
ちょー簡単です!
レシートの読み込みの正確さが半端ないので、バシャバシャ撮って、カテゴリー分けするだけにしてます。

ままり
袋分けの家計簿つけてます。
項目は食費と日用品(一緒に買うことが多いので一緒にしてます)、レジャー、子供、光熱費、通信費、医療費のみです。
月に1.2回まとめて書いてます。
コメント