
間取りが決まった段階で最終図面にサインしたが、細かい部分は未定。営業からは柱や家の形は変更不可と言われ、契約が急がれる感じ。不安がある。
これ普通ですか?
間取りが決まったばかりの段階なのですが、「最終図面です。変更はできません。」という書類にサインをしました。
が、間取り以外は何も決めてないというか、これから打ち合わせなんです🙄
まだ窓も全て引き違い窓になってるし、キッチンのショールームにも行ってないし、CADも見せてもらえてないし、電気配線もまだです。
営業の方曰く、柱や家の形はもう変えられませんということらしいのですが…
全然最終図面じゃないじゃん!と思うのですが、こんなものなのでしょうか?
これから細かい部分を決めていく段階で、やっぱりここ変えたいです、と言っても無理ですーってなったら嫌だなぁ😨
契約急がされた感じですかね…💦
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 3歳8ヶ月)

ママリ
なんか怪しいですね🤔
私は間取り(部屋数や形)は変えられないけど、微調整ならできるということで、壁の長さを変えたりLDKの大きさを広くしたりすることはできました!
不安だし、逆にどの程度なら今後変えられるのか聞いてみてはどうですか?

ふな
ハウスメーカーの決まり事はそれぞれ違うのかもしれませんが、うちのところはそんなこと無かったです💦
何月までに建てないといけないとか、そういった要望出してますか?
CADも見せてもらえてないのはちょっと、、、。
ショールームで実物見てやっぱりお風呂広くしようってなりましたし、キッチンなどももしかしたら変えたくなるかも。
あちら側の都合なのでしたらダメ元で連絡してみてもいいと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰
建築確認申請のための図面を書こうとしているのでしょうか… 耐震や採光、いろんなことを計算して市町村に申請して建築許可をもらうんですがそれに関わることはもう変えられなかったりするみたいです…なので家の大事な部分である柱や家自体の形を変えるのは無理になると。 窓を減したい→採光が減るからもうだめみたいな? 交渉次第で多少変えられるとは思いますが不安ですね。申請するまでならなんとかなると思います。図面書き直しになるからダメって言われてもそれはそっちが請け負う仕事なんだからやってください書き直してくださいでいいと思います。まだ間に合うなら『何が変えられないの?』と要確認だと思います😆

退会ユーザー
ユニット工法のハウスメーカーですか?ユニット工法だと、組み立て専属の方々がいるのでもうその方々のスケジュール抑えてるかもですね🤔精鋭部隊で尚且つ、万が一の天候不良も考えてスケジュール入れてるらしいです😱
うち、CADは図面が最終決定で細かいところを詰めていく段階にならないと出してもらえませんでした😫間取り迷子になりすぎて変えまくってたので見る機会がなかっただけかもしれませんが💦
建築士さんと打ち合わせして間取り決めて図面出して、サイン。
キッチンは建築士さんとの打ち合わせの期間が開くのでって感じの繋ぎ感覚で1回軽く見に行って、そのあと2回行きました!水回り設備にも最終決定期限があってそこまででしたよ!
ドアや電気配線なども最終決定期限があってそれ以降は変更ができないと伝えられてます。
ここまでにやりたいとか言ってたり、何かハウスメーカーと完成見学会などをやると言ってたらそういうのはあるのかなーと。
私ならスケジュール出してくれ!っていいますね!うちは、よくわからなくなるので途中から決めるもののスケジュール一覧を欲しいと伝えてます。

はじめてのママリ🔰
おそらく建築確認申請を行うためでしょうね。家の大きさや仕様、柱の位置や数など違法になってないか確認するためのものです。この申請が通るまでにけっこう日にちがかかるのと申請が通らないと次に進めないのでだいたいは間取りが確定した段階で申請の手続きに入ると思います。どうしても変更したい場合は絶対無理ということはないそうですが、お金もけっこうかかりますし再度申請し直したりと日数もかかるので着工や引き渡しなどもずれ込む可能性があります。と私は契約してすぐに説明を受け、いつが最終の間取り決定になるか言われてたのでそういう説明なしにいきなりもう変えられません!は不親切だなと思ってしまいます。

ママリ
工務店によくありますよ。
建築確認申請を先にして、細かい仕様は後から決めたりします。
何が変更できて何が変更できないのかは確認しておいた方が良いです。
間取りが変更できないことが多くて、窓などは変更できますかね🤔
外壁と屋根も、屋根の形も変更できると思います。
水回りと電気はまだまだ先の話なので変更可能です。
水回りの大きさは確定だと思います(間取りが変えられないので、小さくはできても壁を超えて物理的に大きくはできないですね。)
コメント