

琉
分かります!
私も母校の学区内で探していますが、なかなか見つからず2年経ちました。
その間に建築費もどんどん高くなってるし、家賃も勿体ないって思ってます。
でも、他の場所に建ててから、地元でいい土地が出たらその情報を知ってしまうし、絶対後悔するので、土地が出るのを待ってます。
土地探しの優先順位は、①ハザードマップで安全なところ。
②学区=私の安心感。荒れてなくて総合的に人気な学区。駅近。です。
上の子が小学校に入る前に見つかるといいですよね。

退会ユーザー
私も私の母校の学区で探してました。
でも、ダントツの人気学区なので高いし、日当たり悪くても1500万超えて色々考えた時に隣の学校で学校が近く四方位日が当たるとってもいい土地の情報を手に入れてそこにしました!
日当たり悪いと寒いのは実家で経験済みだったので日当たり最優先にしました🙌🏻

はじめてのママリ🔰
私か夫の知ってるいる土地であることです。
ハザードマップすらも信用できず😓実際に3.11を経験した場所であること、ここ数年で水害が2度あった場所もある県なのでその時に浸水しなかった地域で探すとなると知っている土地でしか考えられませんでした😅
なので家探しは営業の方に探すの難しいですね。と言われました。
コメント