※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
人参とトマト(´・ω・`)
お金・保険

年末調整で、扶養内で働く私と旦那の確認事項について教えてください。

この時期が来ました、、
年末調整確認させて欲しいです🥲

扶養内で働く私は年間130万以下で勤務しています。
(旦那の社会保険確認すると130万以下とのことだったので、、)

私は年末調整で
本年度と次年度分の扶養控除申告書の上部
基礎控除申告書
iDeCoをやっているので個人型年金の申告&証明書

旦那の年末調整で
本年度と次年度分の扶養控除申告書
基礎控除申告書
配偶者控除
生命保険等の申告&証明書

を記載するという認識であっていますか?🥹

コメント

たくママ

確認です💡
人参とトマトさんは毎月の給与から所得税は引かれていますか??

  • 人参とトマト(´・ω・`)

    人参とトマト(´・ω・`)

    返信遅くなりすみません!
    はい、現在所得税が引かれています😣

    • 11月7日
  • たくママ

    たくママ

    所得税が人参とトマトさんからも引かれているのであれば、個人年金を申請することでお金が戻ってきます🤭

    もしも所得税引かれていなかったら、戻ってくるお金がないので個人年金も旦那様の方で申請した方が良いと思ったので質問させてもらいました☆
    仕事で年末調整もやっていたので😋

    • 11月7日
  • 人参とトマト(´・ω・`)

    人参とトマト(´・ω・`)

    ありがとうございます!所得税引かれていたので個人年金も記載することにします!
    悩んでいたのでとても助かりました☺️
    ありがとうございます😭✨

    • 11月10日
ママリ

おおまかなところは合っています。

主さん自身は生命保険料等(医療保険やこどもの学資保険など)に加入はしてないのですか?
またはしてたとしても旦那さんが保険料を払ってるとかですか?
もし主さんの年収が103万円以上なら所得税の支払いが発生してきますが、生命保険料を支払っているのなら生命保険料控除は自分の分は自分の方に出したら良いかなと思います🎵

  • ママリ

    ママリ

    あと、お子さんの名前は夫婦のどちらに書いてますか?
    旦那さんの方にかかないといけない理由がなければ、主さんの方に書いたら来年の住民税非課税になりますよ😃

    • 11月2日
  • 人参とトマト(´・ω・`)

    人参とトマト(´・ω・`)

    返信遅くなりすみません!

    ありがとうございます😊
    保険関係は全部旦那が払っています!
    家族四人、県民共済に加入してるだけです。
    子供の名前はいつも旦那の年末調整に書いています。

    なので、私の年末調整は保険関係だけ旦那に書いて、そのほかは独身時代とほぼ変わらない感じで出すつもりでした…!

    子供の名前は私に書いた方が住民税が非課税になるのですね!知らなかったです!世帯主に書くとかの決まりもないってことですもんね🤔?

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんが支払ってるならそのまま旦那さんに提出でいいですね!
    それでいいです✨


    主さんの年収なら非課税になります😂
    世帯主にという決まりはないですね。ただし旦那さんの職場で子ども手当みたいなものを支給するときのルールで「税扶養にはいってる子供に支給する」っていうのがあったり、社保の扶養と税扶養は一致させないとダメみたいなルールがたまにあるので、そこは確認した方がいいです。
    あと、旦那さんの収入が児童手当の所得制限にかかりそうなほどなら、住民税非課税にするよりも児童手当もらう方が優先なので、そこも加味してください。

    • 11月7日
  • 人参とトマト(´・ω・`)

    人参とトマト(´・ω・`)

    ありがとうございます😭
    子供の手当が会社から出ていたので、そこは旦那の方に書くことにしました☺️
    知らない知識をくださりありがとうございます✨
    大変助かりました😆

    • 11月10日