
夜、旦那が赤ちゃんをあやしても泣き止まず、冗談で血の繋がりを疑われたことがあり、その対応に困っています。どうすればいいでしょうか。
夜の本気で眠たい時間は旦那があやしても抱っこしても
絶対に泣き止みません
旦那拒否みたいな感じで泣いてしまい顔を真っ赤にして
泣くので見てるのも心苦しくなってしまいます😢
どうせ泣き止まないからとずっと座ったままでわたしの見てる限りでは歩き回ったりは言われなきゃやらないです
前にこんなに泣くのは俺と血が繋がってないの的な
ニュアンスの事を冗談交じりに言われたことがあって
その時は水に流したけど少しした今になって
なんかもやもやするし普通にそういうことを平気で言える
その神経に幻滅してます
こういう時の対応ってどうしたらいいでしょうか
- 初めてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
夜は絶対ママしかダメなので旦那には任せません😅
パパがどんなに頑張っても死ぬほどギャン泣きするので
赤ちゃんもパパも可哀想だし、自分も見てるの辛いので
私の場合は全部自分で対応した方が気が楽です。
血が繋がってない発言は絶対に許せないし、冗談でもそんなこというのあり得ないです😭
『頑張ってギャン泣き対応してくれてるのは有り難いけど、その発言は冗談でも酷すぎる…すごく傷付いた。一生忘れられない暴言だよ…』とめちゃくちゃ悲しんで、なんなら泣きますね(泣いたフリでもいいです)
それでも向こうが真面目に謝らないなら人としてどうかと思いますが…
旦那の失言にはその都度、悲しげに指摘します😂
初めてのママリ🔰
寝かしつけはもう私しか寝ないので私の担当ですが、お風呂に入っている間位は頑張って欲しいです、。
仕事してきた上にあるけって言うの?と今日言われてしまいました
はじめてのママリ🔰
歩いたら泣き止むんですか?それなら旦那さん頑張って歩くしかないですね…😅
夕方のパパ対応でギャン泣きするのって、『パパが嫌!』なんじゃなくて『ママがいい!どうしてママじゃないの!?』って泣いてる気がするので
別にパパが嫌われてる訳じゃなく、ただ単に眠い時はママの安心感が欲しいんだと思います。
私は平日完全ワンオペ対応ですが
土日は夕飯の離乳食は旦那が食べさせて
お風呂〜寝かしてけはママ対応です。
子供は昼間はパパLoveですが、やっぱり夕方になるとパパ対応は死ぬほど泣くので仕方がないと思っています😂