コメント
退会ユーザー
はじめてのママリさんの言う通り、イヤの代わりにキライと言っているだけで今はまだあまり分かっていないと思うのでそのままでいいのではないでしょうか...?
もう少しお話しできるようになって理解力もついてきたらキライという言葉じゃなくて他の言葉を使うように説明すれば分かってくれるのではないかと思いました。
私もまだ育児経験は浅い中での意見ですが...
どこで覚えるんですかね🤣保育園行ってますか?テレビとか?
退会ユーザー
はじめてのママリさんの言う通り、イヤの代わりにキライと言っているだけで今はまだあまり分かっていないと思うのでそのままでいいのではないでしょうか...?
もう少しお話しできるようになって理解力もついてきたらキライという言葉じゃなくて他の言葉を使うように説明すれば分かってくれるのではないかと思いました。
私もまだ育児経験は浅い中での意見ですが...
どこで覚えるんですかね🤣保育園行ってますか?テレビとか?
「うなる」に関する質問
25歳で1人目、29歳で2人目産まれます。 もし次があるなら32歳までくらいには産みたいけど、現実どうなるかわからない、、という状況です。 うちの経済状況、夫婦のキャパ的なところも考え子どもは2人が限界かなと…
なんか義母見てると 『あーわたしもこうなるんだ』って寒気する 義父、義姉、旦那はリビングでぐだぐだ何もしない 義母はご飯の準備やら片付けでずっとキッチンにいてイヤな顔せずニコニコ 帰ってきても全く同じ光景を…
年中さん発達障害あります。 進路色々考えてしまいます💦 最初、支援学校かなぁと思ってましたが、難しそうです😭 入れるには入れるみたいですが、足に病気あり距離歩けないのと移動多いみたいで難しそうです😓 そうなる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭💓
保育園いってないんです!
多分私が、娘がご飯を食べなかったりするとこれ嫌い?とか聞くのでそれを人に対しても応用しちゃってる気がします🥹
ないないも片付けのときしか言っていないのについ最近までパパナイナイ!と言ってパパを部屋から出そうとしたりしてたので、、、🥲育て方が悪かったかなと病みます🥹
退会ユーザー
応用ですか!確かにそれはうちの娘もやりますしあるあるかもしれません✨
まだ知ってる言葉も使える言葉も限られてますし、仕方ないと思いますよ😊🌈
うちもパパバイバイとか言いますよ😅そういう時はパパが悲しんじゃうから言わないよ等は伝えますが、1歳とか2歳じゃまだ自我も確立してないですし、悪気は無いので大丈夫だと思いますよ✨
むしろ1歳10ヶ月でそれだけ自分の言葉で伝えられてすごいと思います!!
ママやパパが優しい言葉を使い続けていたらきっと子どもにも伝わると私は信じています♪一緒にがんばりましょう😊💓