
指差した方向を見ず、指先を見てしまう癖があり、自発的な指差しも難しいです。発達障害の可能性はありますか?
指差した方を見るとは
遠くの物を指差した時に、その方向や対象の物ではなく、まだ指先を見ている感じがします。
また、自発的な指差しができません。(要求、発見、応答全部)
(絵本などの絵を人差し指で触ることはありますが、指差しではない気がします)
やはり発達障害か何かなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
息子は、1歳半まで全く指差してありませんでした。
しかし1歳半を過ぎてから急に指差しをするようになり、今ではうるさいくらいに指差しをして何かを要求するようにらなりましたよ◡̈♥︎
お子様も、そのうち急に指差しブームがくるときがあると思うので安心してください!

はじめてのママリ🔰
最初はうちもそんな感じだったかと🤔
指差ししだしたのも、一歳過ぎてからでした。
きんぎょが逃げた?という絵本を読んでいて、きんぎょを指差すようになったなーと思った気がします。
応答の指差しも一歳半くらいでできてればいいと思うので、まだ気になさらなくてもいいと思います😊
とは言え、気になりますよね😊
-
はじめてのママリ🔰
どうしても気になってしまって、ノイローゼ気味です😭
もう少し様子見してみます
ありがとうございました- 10月28日

退会ユーザー
一歳時は要求指差しなど無かったです🤔
絵本すら指差ししなかったです😅
一歳半までに、出来れば問題と思います😃💡✨
これだけでは発達障害あるかは分からないかな?と思います😭
-
はじめてのママリ🔰
できるようになる日がくるのかなと不安ですが、もう少し様子見してみます
ありがとうございました- 10月28日

/
コメント失礼します。
1歳4ヶ月になる子どもがいえ全く指差し発語なし、指示も分かってないっぽい状態で🥲その後、成長はいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
今の成長具合は、
○指差し全てできる
○言葉は3語文も既に出ている
です
うちの娘は、1歳1〜2ヶ月頃に先に応答の指差しが出て、その後要求や共感などが出てきました
言葉は、1歳4ヶ月で初めて「パン」と言ってから、間もなく爆発期もきて単語数百、2歳の誕生日を迎える前から3語文まで話すようになりました
指示が分かっていないかも?とのことですが、うちの子も自分のやりたいこと優先で指示が通らないことは多々あります😅
例えばですが、お子さんの好きなおもちゃなどを見えない角度に置いて、「○○ちゃんの好きな△△があるよ」と声をかけた時に探そうとする仕草が見られるなら言葉は理解できていると思います
言葉を理解できる=いつか話せる、とのことなので、発語に関しては焦らなくて大丈夫だと思います
私もかなりママリで質問してきたのでお気持ち痛いほど分かりますが、今となっては何をそんなに心配していたのだろう…という感じです
1歳半まで焦らなくていいですし、言葉の理解があるなら指差しも出てくると思うので1歳半検診の時にまだ出てなくても焦らなくていいと思います
ただ、どうしてもご心配なら発達相談など行かれていいと思います
(私も支援センターと発達障がい専門医のいる病院にそれぞれ1度ずつ相談したことあります)- 11月5日
はじめてのママリ🔰
うちの子も、はじめてのママリ🔰さんのお子さんのようにできるようになればいいのですが…
ありがとうございました!