![きのこの山](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族の家族が住まいを決める際の悩みについてお話しされています。夫は関東、特に埼玉か千葉を希望し、妻は愛知を望んでいます。子どもたちは東北や高知を希望していますが、中学受験の影響や義実家の意見も気になっています。家探しや地域の情報についてアドバイスを求めています。
転勤族の永住地について
小4、小2の子どもがいます。夫は全国転勤の仕事をしているため、結婚からずっと一緒についてきました。実家は夫が神奈川、私が三重になります。
上の子の中学を入学までに、これからの住まいをどうするのか話し合っていますが、なかなか糸口が見つけられない状況です。上の子が小学生までは一緒についていくと決めていました。
夫としては、関東に居を構えたい。子どもの進学を考えると、選択肢が広がる。神奈川ではなく、埼玉か千葉でどうかと考えています。神奈川を外したのは、義実家が神奈川であることや単身赴任をしたときの帰りやすさを考えてのことです。
また、埼玉押しは夫が西武ファンのためだそうです。
私としては、愛知に居を構えたい。単身赴任になった場合でも、関東と関西の中間であること。公立優位の土地柄や、全く知らない場所ではないためです。もし大学進学が一人暮らしが必要な場所だったとしても、帰ってきやすいと思いました。
子どもたちは、前任地の東北に帰りたい。もしくは、今年の4月に引越してきた高知に住みたいと。私も夫も子どもの頃は転勤族だったので、転校をしたくない気持ちはすごくわかります。ただ、高知は永住地とは考えていなかったことや、中学受験が盛んな地域で踏ん切りがつかない状態です。おそらくクラスの半分は中学受験をすると担任の先生が話していました。
夫の言う埼玉や千葉は、夫婦ともに土地勘もなく、どうやって家を探せばいいのかさえわからないです。また、右も左もわからない場所で、私と子ども達だけで暮らしていけるのか、考えただけで本当に不安になります。中学受験が盛んな地域だと、公立に進学したらどんな雰囲気なのか全く想像もできません。
高校までずっと公立できた私と、高校から私立の夫とでは、受験の考え方が違うみたいでなかなか溝が埋まらないです。
義実家はどんな選択をしても、色々言われることが目に見えています。弟夫婦が1時間の距離に住んでいても、やっぱり文句を言ってます。
八方塞がりの状態で、誰にも相談できないで日々悶々としてます。
どうしたらいいのか…
アドバイスや経験談、家探しのコツなど教えていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。
- きのこの山(10歳, 12歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ライオンズファンだから埼玉に住む。は個人的にはナシかなと思います😂笑
義実家と少し離れていて、全国どこでもアクセスがいい東京なら旦那さんも単身赴任してても帰ってきやすいのかな?と思いました。
東京だとワンオペでもいろんなサービスが充実してるし…
我が家も私は高校まで公立、旦那は高校から私立で全く同じです!
今は義実家の千葉にいますが上の子が小学校入るまでに東京に引っ越す予定です〜!
きのこの山
ありがとうございます。
ライオンズファンだからっていうのは無しですよね😣💨💨
理由を聞いたときにはなんじゃそりゃでした。
東京にお引越しされる予定なんですね!小学生になるまでに定住地が決めれるのが一番ですよね✨