
キッチンとリビングダイニングが別室で使いにくく、改善案を探しています。建て直しについての意見も知りたいです。
キッチンとリビングダイニングが完全に別室で使いにくくイライラします。何か改善案はありませんか?建て直しについてどう思われますか?
元々高齢の親戚が一人暮らし用にと建てた家で、その方が施設に入ったあとに母が購入しました。
が、祖母(母の母)が早くに亡くなり、一人暮らしになった祖父を心配して母がほぼ毎日寝泊まりすることになったので私達が代わりに住むことになりました。
築15年くらいだと思います。
高齢者の1人暮らし用に作られた家ということもあり使いにくいです。
画像を貼りましたが、
元々はキッチンの横の和室→居間、大きい部屋→個人の部屋・寝室、奥の部屋→客間として使っていたようです。
私達は、キッチンの横→寝室、大きい部屋→リビングダイニング、奥の部屋→母の部屋(帰ってくるので荷物)
として使っています。
移り住んだ当初はキッチン横を居間、大きい部屋→夫婦の部屋として使っていましたが、
母から「妹夫婦が来て集まったり、友人知人を呼ぶことを考えると狭い居間は嫌」とあり、大きい部屋をリビングにしました。
いいところ
・リビングが広く、子どももプレイスペースがたくさん
悪いところ
・食事を運ぶ、お茶ボトルを運ぶ、食べ終わった皿を運ぶ…のがいちいち面倒。箸を忘れた等で別室に行ったり、食べるまでに何往復かすることも
・キッチンは狭くおもちゃも置けないので子どもを遊ばせながら料理、後片付け、食器洗いなどできない。
リビングで機嫌よく遊んでいても離れると泣くので炊事できない。リビングからキッチンまで抱えて移動しても、一度抱っこすると次に下ろしたときにぐずる
・食後にみんなまったりしてる時に1人だけキッチンに行って後片付けや食器洗いするのが嫌
・寝室がキッチンの横で音が響くので寝たあとに食器洗ったりしにくい。
アパート等に引っ越すことも考えましたが、「せっかく家があるのに家賃にお金を使うのはもったいない」というのが母と夫の意見です。
確かに共働きですが二人とも低賃金なので家賃を払うよりは貯金や贅沢費に回したいです。
この家はが私達が譲りうけた形になり、
メンテナンス代や火災保険などでそこそこお金は使っています。
固定資産税は母と私達で半額です。
一番お金がかからないのは、
祖父の家の整理、母の荷物の引っ越しを早くすませ
キッチン横の和室→居間
大きい部屋→客間
奥の部屋→家族の寝室
にすることかな…と思っていますが、
母も仕事で忙しいのもありなかなか難しいと。
また、キッチンに無理矢理テーブルを置きましたが狭いのでそこで食事したくないような雰囲気です。
広々なリビングにいて、狭くてごちゃごちゃしてるキッチンで食事…はなんか気が重いというか…。
キッチンで食事をすることになっても、結局子どもをみながら料理等の家事ができないのは大きな負担です。
どのような改善案があるでしょうが?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ずーっとそこに住むのであればフルリフォームします

まる
今社宅のレイアウト上、リビング・ダイニング離れていてなかなかキッチンに立てませんでした。
キッチンで食事するのは嫌だとしても、お子さんのハイチェアだけ置けたりしませんか?1歳半くらいになると離れても平気になると思いますが、今はまだ寂しいと思います。うちの子も泣きます🥲
炊事してる時だけハイチェアに座らせて、おやつ食べさせたりジップロックもみもみとか簡単な手伝いしてもらったり…とかやってました。
それ以外のデメリット解決策になっていなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
あるんですが飽きっぽくてすぐ抜け出そうとして危険で😭
ベルトはつける時に怒って泣くしでなかなかうまくいかないです💦
一歳半ぐらいになると離れても大丈夫になったりするんですね!🥲
費用対効果、メリットデメリットみながら検討しようと思います
ありがとうございます!- 10月24日
はじめてのママリ🔰
やっぱそうですよね〜
私もフルリホームしたいです😭
夫と相談します!