![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ほんとはだめかもですが、我が家は朝から晩までつけっぱなしです🥲🥲
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
私がテレビ好きなのでずーっとつけっぱなしです😅
![いちご☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご☆★
ずっと付けっぱです!
見ないなら見ないで、子ども向けの音楽流したりでもいいと思います😄
見せてみようと思うなら、メリハリつけた方がいいです🥲
見せたいもの終わったらすぐ切るなど。
大きくなるにつれてテレビ付いてるのが当たり前みたいになるので😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家事してる間に申し訳ないですが見てもらっています💦
3メートルぐらい離れて😂😂😂
![若葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
若葉
私も、休憩時間設けながらテレビつけっぱなしです。
ドラえもんやしんちゃんやトーマスが好きなので、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時から付けっぱなしですね🤣
良くないかなぁ、とは思いつつ…。
でもお陰で覚えた言葉とか文字もありそうです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家も私が見ないので必要性を感じず1歳すぎまでつけてもいませんでした💦
息子は普通に今は見てるし、必要性感じないなら今は見せる必要ないと思います✨
言葉もわりと早かったし人大好きだし、1歳まで見せなかったというどうでもいい事実が育児の自信に繋がったりしてます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
見せてましたが0歳の頃は殆ど興味を示さなかったです💦
Eテレやアンパンマンなど、興味を持ってもらえるよう色々声掛けしつつ見せてたんですが、見てもせいぜい数分で…結局私1人で見る羽目になってました😂
1歳以降はテレビからどんどん言葉を吸収していったのでかなりメリットを感じるようになりました✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もともとテレビをみない夫婦だったのですが、娘と同い年の従姉妹がよく喋るようになったのに娘がほとんど喋らずぽよぽよーんとしてるのはテレビからの刺激がないからだと実家の家族に言われて、義実家の使ってないテレビをもらってきました😅
テレビの線もひいてなくて最初はYouTubeしかつかなかったです。
小さいうちは英語の歌やダンスの動画を見ながら歌って踊って理想的な使い方でしたが5歳の今、自分で検索して好きな動画を探します。
大人目線でみて良い動画もありますが、へんてこりんなアニメーションや汚い咀嚼音でお菓子を食べる動画、下手くそな寸劇の時は最悪です・・・
下の子は産まれた時からYouTube見放題ですが、あまりにも見放題だと飽きるようで、適当な時間に自分で消してて、まぁ、いいかなぁと😅
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
上の子は1歳前から少しEテレみせはじめて……でも,1歳半前後でまだうまく喋れないのに見たい番組があるからそれをつけろとせがまれ,こっちは何がみたいか分からないので見たいやつ(録画)に行き着くまでギャンなきされてめちゃくちゃ大変で🤣🤣暇になるとすぐにテレビみたがるし……😓なので,テレビでぐずったらさんぽなどで気を紛らわし,少しテレビと距離置くようにしたほうが私が楽だったのであまり見せないようにしました。
2歳半頃にはつわりでテレビ漬けにしてしまった時期もありましたが,それが過ぎても1日30分くらいしか自然と見なくなりました。私はうちの家庭にとってはこれくらいがちょうどよいかな?と思っています☺️
下の子は,上のとき大変だったからテレビは全くみせず2歳ちかくまで過ごしました。下が1歳なった時からリビングにもテレビなくしたので,下の子は本当に数えるほどしかテレビを見たことがないです。(最近になってたまに上の子が朝早起きしたときにニュースとかEテレみてるのを一緒にみたりしていますが,この子がみたくて見ているテレビ番組はないです)
それでも,言葉ももう3語4語,長いと5語文(というか助詞も普通に使えるし普通の会話できていると言って良いかもしれません)くらい理解して話していますし,歌も童謡ですが歌えます。絵本が大好きなので,特に興味関心が偏っているとか刺激が足りないとかもないかな?と私は思っているので,テレビを見せていないデメリットは感じていません☺️
![マママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリリ
素晴らしいです
テレビ必要ないですよ!!
そのままいいと思います
1番大事なのってお母さんの歌声といいますしたくさんお歌あそび手遊びしたらいいと思います^_^
私はテレビ子育て中は自粛してます
見るなら寝てから👀
でもおかあさんといっしょつい見せちゃいますね
できるならば見せたくないです
コメント