
コメント

ゆ4MaM
個人的には、おしゃぶりです。
指しゃぶりだと、いつでもしゃぶれちゃうので、やめるのに苦戦しそうで💦

なひまま
断然、おしゃぶりです!
おしゃぶりは捨てられますが、指は捨てるわけにいきません💦💦
-
3人のママ
コメントありがとうございます!
指捨てれないですもんね🤣
おしゃぶりあんまりしてくれませんでしたが、もう一度挑戦して吸ってくれたらおしゃぶりにします🥺- 10月9日

ちょんまる
やめるのが簡単なのはおしゃぶりかな、と思います!
子供2人ともおしゃぶりしてましたが2人とも一歳すぎて卒業して指しゃぶりしてる2歳の姪っ子は眠たい時まだ指しゃぶりしてますよ〜😌
-
3人のママ
コメントありがとうございます!
やっぱりやめるのはおしゃぶりのが楽ですよね😭
やめ方はおしゃぶり与えないだけですかね?🤔- 10月9日
-
ちょんまる
やめ方はおしゃぶり与えないでもいいと思いますが急にそうするとグズグズしたり夜泣き?とかでママリさんがしんどいと思うので私がやったやめ方は
1日目、2日目、日中はおしゃぶりを見えないところへ置いて隠しておく
それでお昼寝をおしゃぶりなしでできたら次の日も同じ。夜はおしゃぶりあり🙆🏻♀️
それでいけたら3日目は夜もおしゃぶりなしで寝かせてみる。
それでおしゃぶりなしでいけたらそのまま捨てて卒業でした😂
2人ともそのやり方で3日でおしゃぶり卒業できました!
後は2人のおしゃぶりなしでもいけるぞ〜ってタイミングが合えばですかね☺️- 10月10日
-
3人のママ
徐々になんですね😳
やめるときはその方法でやってみます🥺
ありがとうございます☺- 10月10日
3人のママ
コメントありがとうございます!
上の子が指しゃぶりしてたけど自然と辞めれたので指しゃぶりでもいいのかな…?と思ってましたがやっぱりおしゃぶりのが取り上げたら楽ですよね🥺
今拳を吸ってるのでおしゃぶり吸ってくれたらおしゃぶりにします🥺