※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが寝る時の状況について気になっています。生後半年でうつ伏せをよくする、口が開いて寝ることが多い、上唇を吸う習慣があるようです。

受け口のお子さんはいた頃からぽいなぁ~と思いましたか?😩
生後半年なんですが、
寝る時にうつ伏せをよくする、寝てる時口が開いてることが多い、上唇を最近吸うので気になってます😖

コメント

deleted user

上下の歯が生えた時からずっと噛み合わせが反対だったので、その頃から疑ってました😂
生え揃った結果、がっつり反対咬合でした。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    よく生え揃うまでわからないと言いますが、やっぱり疑いますよね!
    ご家族に反対咬合の方はいらっしゃいますか?

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それがいなくて😇
    なので、骨格から反対咬合な訳ではなく、上顎の発達が弱い?とかでした🥲
    4歳前からムーシールドやって半年で治りました👍🏻

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれ原因があるんですね!
    早いうちから矯正して短期間で治るのいいですね!!
    うちは、わたしの弟が反対咬合で
    わたしの父親もそうだったらしいので、怖くて怖くて…
    娘なので特に心配してます😖

    • 10月7日